文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま歴史文化総合学習館(徳島県立埋蔵文化財総合センター)

レキシルとくしま

渋野丸山古墳(国史跡)

しぶのまるやまこふん(くにしせき)

所在地

徳島県徳島市渋野町三ッ岩

キーワード

造り出しのある四国第2の規模の前方後円墳 国指定史跡

概要

徳島市南部、勝浦川の北岸に古墳時代中期を主体に展開する渋野古墳群中の前方後円墳。

前方部を東に、後円部を西に向けている。現状では、前方部が大きく削り取られていて、正確な規模が分からなかったが、2005年(平成17年)に行われた調査で墳丘全長が105mと四国で第2の規模(四国最大は香川県さぬき市富田茶臼山古墳の139m)であること、南側のくびれ部に造り出しが付属することが分かった。墳丘の周囲には、盾形の周濠が巡る。主体部の構造は不明。円筒埴輪などの出土遺物から5世紀中頃に築造されたと考えられる。

県下最大の前方後円墳であり、県内有力豪族の活躍を知るのに重要な古墳といえる。

国道55号線から勝浦方面へ進み、丈六寺前から県道を渋野方面へ向かい、約2キロメートル。県道沿い。

徳島県で最大の前方後円墳である渋野丸山古墳

問い合わせ先

徳島市教育委員会

参考文献

田中英夫「徳島市渋野古墳群の出土品」『古代學研究 53』古代學研究會 1968年

徳島考古学研究グループ「渋野古墳群の研究」『徳島考古』第2号 徳島考古学研究グループ

『徳島県文化財保護年報 平成14年度版』 徳島県教育委員会 2004年

© 2001-2019とくしま歴史文化総合学習館「レキシル とくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)