文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま歴史文化総合学習館(徳島県立埋蔵文化財総合センター)

レキシルとくしま

稲持遺跡

いなもちいせき

所在地

徳島県三好郡東みよし町稲持

遺跡の概要

標高75m前後を測る吉野川南岸の微高地上に立地する。

上空から見た稲持遺跡の付近

稲持遺跡(縄文時代)

キーワード

縄文時代晩期の集落

概要

問い合わせ先

徳島県立埋蔵文化財総合センター

参考文献

『稲持遺跡 三三大橋建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』 徳島県教育委員会 1991年

稲持遺跡(弥生時代)

キーワード

弥生時代の玉作遺 蛇紋岩製勾玉

概要

1986(昭和61年)~1989年(平成元年)の橋の建設に伴う発掘調査により、4軒の竪穴住居跡や箱式石棺と積石墓が確認された。遺跡内において生活域と墓域がうかがえる例である。
また、竪穴住居跡からは吉野川で採取される蛇紋岩を用いた勾玉とその未製品や原石、剥片などが出土し、それらとともに筋砥石叩石台石が出土した。このことから、稲持遺跡は四国内においても稀少な勾玉を製作・加工していた玉作の遺跡であることがわかった。特に、製作工程が復元できる遺跡は少なく、貴重な調査例と言える。蛇紋岩製勾玉は、黒谷川郡頭遺跡や別所遺跡、貞光前田遺跡、若杉山遺跡など広範囲の遺跡から出土しており、重要な交易品の一つであったと考えられる。

なお、出土遺物の一部は徳島県立埋蔵文化財総合センターで常設展示している。

調査中の稲持遺跡
出土した勾玉と勾玉を作る材料や工具

問い合わせ先

徳島県立埋蔵文化財総合センター

参考文献

『稲持遺跡 三三大橋建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書』 徳島県教育委員会 1991年

© 2001-2019とくしま歴史文化総合学習館「レキシル とくしま」(徳島県立埋蔵文化財総合センター)