くらべてみよう!どこがちがうの?旧石器時代と縄文時代展開催のお知らせ
社会科、日本史の教科書では、原史(原始)該当部分としてひとまとめに記載されている旧石器時代・縄文時代を、徳島県の遺跡を交えて詳しく紹介・解説いたします。
旧石器人と縄文人の生活スタイルの違いを通して時代の移り変わりを見ていきましょう。
さらに「旧石器人は本当にマンモスを食べていたのかな?」「一番古い土器ってなんだろう?」など原始時代のよくある疑問に研究員が回答するQ&A形式の展示もございます。
また展示期間中、講演会や夏休みおもしろ古代体験として土器づくりも開催いたします。
詳細をご確認のうえご参加お待ちしております!
〇期間・場所
令和6年7月27日(土)~9月8日(日)
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜・祝日
観覧料:無料
場所:レキシルとくしま( 徳島県立埋蔵文化財総合センター )〒779-0108 徳島県板野郡板野町犬伏字平山86番2

-
夏休み企画展チラシ (PDF:2 MB)
〇関連行事
●夏休みおもしろ古代体験「土器をつくってみよう!」
縄文人と同じ道具をつかって自分だけの土器をつくってみるイベントです。
片手で持てるくらいの大きさの土器を作ります。
開催日:8月4日(日)・18日(日)・25日(日)・9月1日(日)
時 間:各回13:00~16:00
定 員:各回20名
参加費:ひとり200円
対 象:小学校4年生~(保護者が同伴できる場合は4年生未満も可)
●応募方法
土器づくりのみ応募が必要です。
下記の専用の応募フォームよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/12gtaU7ZgWYuxkVZsPJCSYvn82AyDomK-yXXM2YHHPFU/edit
【申込締切について】
8/4(日)→ 7/26(金) 23:59まで
8/18(日)→ 8/8(木) 23:59まで
8/25(日)→ 8/15(木) 23:59まで
9/1(日)→ 8/22(木) 23:59まで
●夏休み講演会「旧石器人と縄文人-こんなにちがう!?ライフスタイル-」
旧石器人と縄文人はどのような生活をしていたのか?自然環境や生業活動の違いをそれぞれの時代の代表的な遺物や遺構から読み解いてみます。
講 師:絹川一徳(公財)埋蔵文化財センター
開催日:8月24日(土)
時 間:13:30~14:30 (受付13:00~)
定 員:60名
参加費無料・申込不要(当日受付)