件名
全国唯一!古代を彩る水銀朱の生産遺跡「若杉山辰砂採掘遺跡」国史跡指定記念シンポジウム
開始日時
和元年9月7日(土)13時(入場無料)
終了日時
和元年9月7日(土)17時(入場無料)
場所
阿南市情報文化センターコスモホール(阿南市羽ノ浦町中庄上ナカレ16番地3)
連絡先
阿南市市民部文化振興課(電話0884-22-1798)
詳細
第1部:報告・基調講演13:10~15:10
○報告『若杉山辰砂採掘遺跡の概要』
向井 公紀(阿南市市民部文化振興課)
○基調講演(1)『若杉山辰砂採掘遺跡から読み解く弥生時代交易社会』
大久保 徹也 氏(徳島文理大学教授)
○基調講演(2)『弥生・古墳時代の赤色顔料「朱」の謎-若杉山辰砂採掘遺跡から見えてくること-』
本田 光子 氏(九州国立博物館名誉館員)
第2部:パネルディスカッション15:30~16:50
『若杉山辰砂採掘遺跡の歴史的価値と今後の活用を考える』
●コーディネーター
早渕 隆人(徳島県文化資源活用課)
●パネリスト
本田 光子 氏
禰冝田 佳男 氏(大阪府立弥生文化博物館長)
川畑 純 氏(文化庁文化財第二課)
高島 芳弘 氏(元徳島県立博物館長)
石田 啓祐 氏(徳島大学名誉教授)
大久保 徹也 氏
向井 公紀
加茂谷地区代表(予定)
この講座は県立総合大学校「まなびーあ徳島」の講座として位置づけられており、4単位取得できます。