文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

農林水産総合技術支援センター

  • 新着情報

基本情報

所属名

農林水産総合技術支援センター

業務内容

経営推進課

企画担当

電話:088-621-2455、088-621-2398  ファクシミリ:088-621-2858

  • 農業,林業及び水産業の試験研究に関する総合的な企画及び調整に関すること
  • 試験研究評価に関すること
  • 知的財産に関すること
  • 競争的資金に関すること
  • 農業の技術支援及び教育支援に関する総合的な企画及び調整に関すること
人材育成担当

電話:088-621-2422、088-621-2429 ファクシミリ:088-621-2858

  • 農業の技術支援及び教育研修に関する総合的な企画及び調整に関すること
  • 担い手育成対策に関すること
  • 新規就農促進対策に関すること
営農・安全支援担当

電話:088-621-2411、088-621-2423、088-621-2427 ファクシミリ:088-621-2858

  • 農産物の安全性の確保に関する施策の推進に関すること
  • 農薬及び肥料に関すること
  • 植物防疫(森林に関することを除く)に関すること
  • 農作業及び農業機械の安全対策に関すること
  • 農業分野の資源リサイクルに関すること
  • 協同農業普及事業に関すること
  • 農業・農村の男女共同参画の推進に関すること

経営研究課

総務担当

電話:088-674-1660  ファクシミリ:088-674-8129

  • 職員の給与,福利厚生,研修に関すること
  • 歳入・歳出予算に関すること
  • 財産,車両,物品等の管理に関すること(PFI事業を含む)
経営流通担当

電話:088-674-1658  ファクシミリ:088-674-3114

  • 農林水産業の経営研究に関すること
  • 農林水産物の流通研究に関すること
  • 地域資源活用研究に関すること
  • 試験研究業務の調整・広報・図書等に関すること
管理担当

電話:088-674-1658

  • 試験研究の企画及び補助に関すること
  • 施設管理の企画及び補助に関すること

農産園芸研究課

作物担当

電話:088-674-1944  ファクシミリ:088-674-3114

  • 水稲,麦,大豆の品種選定,栽培及び雑草防除に関すること
  • 水稲の原原種,原種及び育種に関すること
  • 藍の育種及び栽培法に関すること
野菜・花き担当

電話:088-674-1958  ファクシミリ:088-674-3114

  • 野菜・花き栽培の新技術開発に関すること
  • 野菜・花き栽培の新品種育成に関すること
スマート農業担当

電話:088-674-1940  ファクシミリ:088-674-3114

  • IoT、AI等を活用した農業技術開発に関すること
  • 農業機械・作業技術に関すること
果樹担当

電話:088-674-1659  ファクシミリ:088-674-3114

  • 果樹栽培の新技術開発に関すること
  • 果樹の新品種育成に関すること

資源環境研究課

森林資源担当

電話:088-674-1957  ファクシミリ:088-674-3114

  • スギコンテナ苗生産・低コスト育林に関する試験
  • 木材の強度・構造性能に関する試験
  • 木材の乾燥・耐久性能に関する試験
  • 森林病虫獣害に関すること
  • キノコ類の生産技術に関する試験
  • 木材用機械器具の利用に関すること
生産環境担当

電話:088-674-1971  ファクシミリ:088-674-3114

  • 水田,野菜畑,砂地畑,樹園地等の土壌改良・施肥改善に関する試験
  • 環境保全型農業に関する試験
  • 土壌機能増進対策に関する試験
  • 農産物の機能性に関する試験
  • 肥料検査に関すること
食の安全担当

電話:088-674-1956  ファクシミリ:088-674-3114

  • 農作物への農薬適用拡大に関する試験
  • 農薬の安全性評価に関する試験
  • 土壌環境における農薬の動態に関する試験
  • 農作物の放射性物質の検査に関すること
  • 後作物残留試験に関すること
病害虫・鳥獣担当

電話:088-674-1967  ファクシミリ:088-674-3114

  • 病害虫防除に関する試験
  • 鳥獣害対策の試験研究情報に関すること

畜産研究課

電話:088-694-2023  ファクシミリ:088-694-6211

 

総務担当
  • 職員の給与,福利厚生,研修に関すること
  • 歳入,歳出,予算に関すること
  • 財産,車両,物品等の管理に関すること
肉牛・酪農担当
  • 乳用牛,肉用牛の試験研究に関すること
  • 牛受精卵事業に関すること
  • 乳用牛,肉用牛の技術指導に関すること
養豚担当
  • 養豚の試験研究に関すること
  • 種豚供給事業に関すること
  • 養豚の技術指導に関すること
養鶏担当
  • 養鶏の試験研究に関すること
  • 阿波尾鶏事業に関すること
  • 養鶏の技術指導に関すること
飼料担当
  • 飼料作物の試験研究に関すること
  • 畜産環境保全の試験研究に関すること
  • 飼料作物,畜産環境保全の技術指導に関すること

水産研究課

美波庁舎  電話:0884-77-1251  ファクシミリ:0884-77-2744

鳴門庁舎  電話:088-688-0555  ファクシミリ:088-688-1622

 

総務担当
  • 職員の給与,福利厚生,研修に関すること
  • 歳入・歳出予算に関すること
  • 財産,車両,物品等の管理に関すること
美波庁舎 海洋生産技術担当
  • 調査船の運行に関すること
  • 漁海況に関すること
  • 水産資源の調査及び増養殖に関すること
  • 県南の藻類養殖に関すること
  • 藻場造成に関すること
  • 魚病の治療及び予防に関すること
  • 6次産業化に関すること
鳴門庁舎 環境増養殖担当
  • 赤潮,貝毒に関すること
  • 漁場環境に関すること
  • 県北の藻類養殖に関すること
  • LEDの活用に関すること
  • 内水面の調査研究に関すること

病害虫防除所

電話:088-674-1954  ファクシミリ:088-674-3114

  • 病害虫発生予察事業に関すること
  • 病害虫の防除指導および農薬安全使用に関すること
  • 侵入警戒病害虫調査に関すること

高度技術支援課

電話:088-674-1922  ファクシミリ:088-674-1003

 

総合窓口・企画研修担当
  • ワンストップ総合窓口に関すること
  • 作物,野菜,農業経営,林業の高度専門的な課題解決に関すること
  • 食の安全・安心に関すること
  • 土壌・肥料並びに持続性の高い農業及び有機農業に関すること
  • 集落営農及び担い手育成に関すること
  • 林業技術の普及及び林業経営の改善に関すること
  • 林業技術研修及び森林資源の有効活用に関すること
園芸担当
  • 野菜,果樹,花き,6次産業化の高度専門的な課題解決に関すること
  • 農業版BCPに関すること
  • 農地集積及び耕作放棄地に関すること
  • 食育・地産地消の推進に関すること
  • GAP導入普及に関すること
資源環境担当
  • 野菜,果樹,畜産の高度専門的な課題解決に関すること
  • 砂地畑農業に関すること
  • 植物防疫に関すること
  • 農作物作況・災害・気象に関すること
  • 農業機械・農作業安全対策に関すること
  • 鳥獣被害対策に関すること

農業大学校

電話:088-674-1026  ファクシミリ:088-674-8129

  • 本科学生の教育に関すること
  • 研究科学生の教育に関すること
  • アグリビジネススクール(農業経営者育成コース,6次産業化コース,テクノコース)による農業者の経営能力・栽培技術等の習得に関すること

各課所在地

  • 経営推進課
    徳島県徳島市万代町1丁目1番地 徳島県庁6階
  • 経営研究課
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660
  • 農産園芸研究課
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660
  • 資源環境研究課
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660
  • 畜産研究課
    徳島県板野郡上板町泉谷字砂コウ1
  • 水産研究課
    美波庁舎 徳島県海部郡美波町日和佐浦1-3
    鳴門庁舎 徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻り壱96-10-2
  • 病害虫防除所
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660
  • 高度技術支援課
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660
  • 農業大学校
    徳島県名西郡石井町石井字石井1660