文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度中央こども女性相談センター会計年度任用職員(準高度業務)の募集について

※中央こども女性相談センターでは、準高度業務に従事する会計年度任用職員を募集しています。

1応募資格

 次の全ての条件を満たす者
(1)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者
(2)普通自動車運転免許を有する者
(3)行政機関(国・地方公共団体等)において10年以上の実務経験を有する者

2募集人員

1名

3身分及び業務内容

地方公務員法第22条の2に規定する会計年度任用職員として、次の業務に従事していただきます。

(業務内容)
(1)児童福祉施設入所者負担金に関する業務
(2)職員の給与に関する業務
(3)その他、センター長が必要と認めた業務

4任用期間

令7年12月1日から令8年3月31日まで
※任用後、原則として1月間は条件付採用期間です。
※期間満了後については、勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用される場合があります。

5勤務条件等

  1. 勤務場所:徳島県中央こども女性相談センター 徳島市昭和町5丁目5ー1
  2. 所定労働日数:週3日
  3. 勤務時間:原則として、午前8時30分から午後5時15分まで(応相談) (休憩時間60分)
  4. 休日:土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)
  5. 休暇:年次有給休暇(任用期間、勤務日数に応じて付与)、産前産後休暇、育児時間休暇、生理休暇、子の看護休暇等
  6. 報酬:日額11,400円程度(現在の規定における令和7年4月1日時点の額であり、改定する場合があります。)
  7. その他手当:期末手当(任用期間6月以上等)、勤勉手当(任用期間6月以上等)、通勤に係る費用弁償等 ※いずれも一定条件を満たした場合に支給
  8. 社会保険:健康保険(勤務時間、給与の額、任用期間が一定の要件を満たす場合、地方職員共済組合制度が適用されます。)、厚生年金保険(勤務時間、給与の額、任用期間が一定の要件を満たす場合、適用されます。)、雇用保険(勤務時間、任用期間が一定の要件を満たす場合、適用されます。)災害補償(勤務場所等に応じて、労災保険、議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例のいずれかにより補償されます。)
  9. コンプライアンス等:会計年度任用職員は、正規職員と同じく、コンプライアンス基本方針を遵守しなければならないほか、一般職の地方公務員であることから、秘密を守る義務、職務に専念する義務などの地方公務員法の規定が適用されます。

6選考方法

応募者に対して面接審査を行います。

7面接日時・場所

日時:随時連絡します。

場所:徳島県中央こども女性相談センター

徳島市昭和町5丁目5ー1

8応募手続

(1)申込方法

 (ア)受付期間:令和7年11月6日(木曜日)から令和7年11月12日(水曜日)まで

 ※受付期限後の申し込みは受理しませんので、十分注意してください。

 (イ)提出書類

 ア:履歴書(徳島県指定様式。顔写真を貼付してください。)

 イ:自動車運転免許証の写し

 ウ:ハローワークの紹介状(必須ではありません。)

 (不採用者の提出書類については返却します。)

 (ウ)提出方法

 ア:持参による申し込み

 受付期間中の執務日(月曜日から金曜日)の午前9時から午後5時までに、11の提出先に提出してください。

 イ:郵送による申し込み

 封筒の表に「徳島県会計年度任用職員(準高度業務)申込」と朱書きし、必ず「書留郵便」により11の提出先に郵送してください。

 (令和7年11月12日(水曜日)必着)

9選考結果の通知

面接審査終了後10日以内に面接審査の受験者全員に文書で通知します。

(合格者には電話でも連絡を行います。)

10その他

応募者に係る個人情報については、適切に管理し、本件以外には一切利用しません。

11提出先(連絡先)

徳島県中央こども女性相談センター

担当者:美吉

770ー0942徳島市昭和町5丁目5ー1

電話番号(088)622ー2205

ファクシミリ(088)622ー0534

電子メールchuuoukodomojoseisoudansenta@pref.tokushima.lg.jp