文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県会計年度任用職員(専門業務(女性相談支援員))の募集について(南部こども女性相談センター)

1.応募資格
  • 次の全ての条件を満たす者
    • 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者
    • 普通自動車運転免許を有する者
    • 次の(1)から(16)のうちいずれかの条件を満たす者
      1. 社会福祉士の資格を有し、学校教育法による大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者
      2. 社会福祉士の資格を有し、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業し、業務に必要な実務経験を2年以上有する者
      3. 社会福祉士の資格を有し、業務に必要な実務経験を4年以上有する者
      4. 精神保健福祉士の資格を有し、学校教育法による大学を卒業した者
      5. 精神保健福祉士の資格を有し、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業し、業務に必要な実務経験を2年以上有する者
      6. 精神保健福祉士の資格を有し、業務に必要な実務経験を4年以上有する者
      7. 臨床心理士又は公認心理師の資格を有する者
      8. 教員免許を有し、学校教育法による大学を卒業した者
      9. 教員免許を有し、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業し、業務に必要な実務経験を2年以上有する者
      10. 看護師の資格を有し、学校教育法による大学を卒業した者
      11. 看護師の資格を有し、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業し、業務に必要な実務経験を2年以上有する者
      12. 看護師の資格を有し、業務に必要な実務経験を4年以上有する者
      13. 学校教育法による大学を卒業し、社会福祉関係の相談援助業務に1年以上従事した経験を有する者
      14. 学校教育法による大学において業務に関する科目(心理学・社会福祉・教育学又は社会学のいずれか)を修めて卒業した者
      15. 産業カウンセラーの資格を有し、業務に必要な実務経験を4年以上有する者
      16. 社会福祉関係の相談援助業務経験を5年以上有する者
2.募集人員
  • 1名
3.身分及び業務内容
  • 地方公務員法第22条の2に規定する会計年度任用職員として、次の業務に従事していただきます。
  • (業務内容)
    1. 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律、配偶者暴力防止法等に基づく被害女性等に対する相談支援業務
    2. その他、所属長が必要と認めた業務
4.任用期間
  • 令和7年8月1日から令和8年3月31日まで
  • ※任用後、原則として1月間は条件付採用期間です。
  • ※期間満了後については、勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用される場合があります。ただし、4回(連続する5会計年度)に限ります。
5.勤務条件等
  • 勤務場所:徳島県南部こども女性相談センター
6.選考方法
  • 応募者に対して書類審査及び面接審査を行います。
7.面接日時・場所
  • 日時:令和7年7月16日(水)(時間は応募者に対して別途連絡します。)
8.応募手続
  1. 申込方法
(ア)受付期間
令和7年7月9日(水曜日)から令和7年7月15日(火曜日)まで ※受付期限後の申し込みは受理しませんので、十分注意してください。
  • (イ)提出書類
    1. 履歴書(徳島県指定様式。顔写真を貼付してください。)
    2. 自動車運転免許証の写し
    3. 資格証等応募資格を有することを証明するものの写し
    4. 作文(600字以上800字以内)
      • 課題「女性支援を行うに当たり大切にしたいこと」
    5. ハローワークの紹介状(必須ではありません。)
  • (不採用者の提出書類については返却します。)
  • (ウ)提出方法
    1. 持参による申込み 受付期間中の執務日(月曜日から金曜日)の午前9時から午後5時までの間に、11の提出先に提出してください。
    2. 郵送による申し込み 封筒の表に「徳島県会計年度任用職員(専門業務)申込」と朱書きし、必ず「書留郵便」により11の提出先に郵送してください。 (令和7年7月15日(火曜日)必着)
9.選考結果の通知
  • 面接審査終了後10日以内に面接審査の受験者全員に文書で通知します。
  • (合格者には電話でも連絡を行います。)
10.その他
  • 応募者に係る個人情報については、適切に管理し、本件以外には一切利用しません。
11.提出先(連絡先)

徳島県南部こども女性相談センター
担当者:古岡、原田
〒774-0011阿南市領家町野神319
電話番号(0884)24-7115
ファクシミリ(0884)22-6404
電子メールnanbu_kj@pref.tokushima.lg.jp