文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県公立高等学校の在り方検討会議について

設置根拠

徳島県公立高等学校の在り方検討会議設置要綱

設置目的

徳島県公立高等学校の今後の在り方について検討します。

委員一覧

令和7年7月30日現在
(50音順、敬称略)
氏名 所属等
赤 松 梨江子 四国まなび未来ネットワーク研究所 代表、文部科学省CSマイスター
岩 本 悠 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事
植 田 滋 四国化工機株式会社 代表取締役社長CEO
蔭 西 義 輝 公益財団法人徳島経済研究所 上席研究員
金 西 計 英(副会長) 徳島大学高等教育研究センター 教授
木屋村 浩 章 徳島県高等学校長協会 管理運営研究委員長、徳島県立城東高等学校 校長
佐 古 秀 一(会長) 鳴門教育大学 学長
鈴 鹿 剛 四国大学 准教授
住 村 早 紀 徳島市・名東郡PTA連合会 会長
滝 川 尚 徳島県中学校長会 事務局長、徳島市富田中学校 校長
田 村 康 治 徳島県小学校長会 事務局長、徳島市富田小学校 校長
納 田 明 豊 有限会社NOUDA 代表取締役社長
服 部 あ い 独立行政法人国際協力機構四国センターJICA徳島デスク 国際協力推進員
正 木 美智子 徳島県PTA連合会 副会長
松 本 賢 治 徳島県市町村教育長会 会長、徳島市教育委員会 教育長
米 田 若 菜 一般社団法人神山つなぐ公社 ひとづくり担当

会議資料等

第1回 令和7年7月30日(水)午後1時30分から午後4時まで

場所

徳島県庁10階 大会議室

議題

(1) 本県公立高等学校の現状について

(2) 公立高等学校に求められる役割について

(3) 公立高等学校のさらなる特色化・魅力化について

(4) その他