文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「徳島県立男女共同参画総合支援センター運営委員会」の委員公募について

 徳島県立男女共同参画総合支援センターでは、男女共同参画の総合的な推進拠点として、多様な生き方・働き方を実現できる豊かで活力のある社会の創造に向けて、学び・気づき・考える機会を提供しております。

 このたび、県民の皆様の幅広い御意見を聞き、当センターの運営・事業・利用促進に関する事項の協議を行う、「徳島県立男女共同参画総合支援センター運営委員会」の委員を募集します。

 性別や、お仕事をされている・いない、また、専門的な知識の有無は問いません。

 男女共同参画社会の実現に向かって前向きに取り組んでくださる県民の皆様の積極的な御応募をお待ちしています。

1募集人員

 1名

2応募資格

 徳島県内に居住する満18歳(令和7年4月1日現在)以上の方で、年1回程度開催される運営委員会に出席できる方。

 (会議は、原則、平日の昼間開催)

 ただし、国や地方公共団体の議員及び常勤の公務員の方は応募できません。

3任期

 令和7年4月16日から令和9年4月15日まで

4応募方法

 別添応募用紙に必要事項を記入し、次のテーマに関する小論文(800字程度)を添えて応募してください。

 テーマ:「私が考える『多様な生き方・働き方を実現できる誰もが輝く社会』」

 応募は、郵便、持参、電子メールで受け付けます。

 また、小論文の用紙は定めていませんので、市販の原稿用紙等を使ってください。

応募用紙と小論文は返却いたしません。

5募集期間

 令和7年2月13日(木)から同年3月3日(月)まで

 (郵便の場合は、当日消印有効)

6選考方法

 書類選考により委員を決定します。

 なお、選考結果については、応募者本人にお知らせします。

7応募用紙の入手方法

 添付の応募用紙をダウンロードしていただくか、「男女参画・人権課」(徳島市万代町1ー1県庁舎内)及び「ときわプラザ(男女共同参画総合支援センター)」(徳島市山城町東浜傍示1ー1アスティとくしま2階)でも入手できます。

8その他

 会議は公開されますので、委員としての意見は公表されます。

 会議に出席していただいた時は、徳島県の規定に基づき、報償費及び交通費をお支払いします。

9応募書類提出先・問い合わせ先

徳島県男女参画・人権課分室(男女共同参画担当)

〒770ー8055

徳島市山城町東浜傍示1ー1(アスティとくしま2階)

(TEL)088ー655ー3911(FAX)088ー626ー6189

(E-mail)flairtokushima@mf.pikara.ne.jp