文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県知事公舎のあり方に関する有識者会議

設置根拠

徳島県知事公舎のあり方に関する有識者会議設置要綱

設置目的

知事公舎の現在の状況を踏まえ、今後のあり方等について、外部の有識者から意見・提言を聴取する。

委員一覧

令和5年8月15日現在
(敬称略、50音順)
氏名 職名 備考
青野透 徳島文理大学総合政策学部学部長
上垣小織 不動産鑑定士
北野圭治 公益財団法人日本防災通信協会徳島県支部長
上月康則 徳島大学環境防災研究センター副センター長
松浦素子 株式会社本家松浦酒造場十代目蔵元
真鍋恵美子 公認会計士

開催概要

令和5年12月12日意見書の手交を行いました。

意見書手交
令和5年12月1日(第4回・書面開催)

1 日時 令和5年12月1日(書面開催)

2 議題
意見書について

3 議事概要
意見書について確認を行った。

令和5年11月2日(第3回)

1 日時 令和5年11月2日15時から16時25分

2 場所 県庁11階1103会議室

3 出席者 
青野委員、上垣委員、北野委員、上月委員、松浦委員、真鍋委員

4 議題
(1)これまでの議論等のまとめ
(2)知事公舎のあり方について
(3)その他

5 議事概要
これまでの議論等のまとめを踏まえ、意見交換を行った。
委員からは、知事公舎の存廃について、県民負担軽減、危機管理対応、防災、セキュリティ対策、職務遂行に必要な機能、住環境の観点から意見があった。
また、知事公舎を廃止する場合の処分または利活用の可能性等について意見があった。

令和5年8月28日(第2回・現地視察)

1 日時 令和5年8月28日10時から11時30分

2 場所 知事公舎

3 出席者 
青野委員、上垣委員、北野委員、上月委員、松浦委員、真鍋委員

4 概要
知事公舎において現地視察を行った。

令和5年8月18日(第1回)

1 日時 令和5年8月18日11時から12時20分

2 場所 県庁3階特別会議室

3 出席者 
青野委員、上垣委員、北野委員、上月委員、松浦委員、真鍋委員

4 議題
(1)知事、公舎のあり方等について
(2)その他

5 議事概要
事務局から、知事公舎の現状や他県の状況、将来的な知事公舎のあり方について資料に基づき説明し、意見交換を行った。
委員からは、知事公舎の防災面での安全性、危機発生時の機能、セキュリティの確保などについて意見があった。
知事公舎のあり方については、今後、存続・廃止両面で議論することとなった。