文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

第9回徳島マリンサイエンスシンポジウムの開催について

趣旨

 徳島県(徳島科学技術高等学校)、徳島大学、徳島文理大学、四国大学及び阿南工業高等専門学校は「徳島県水産業の成長産業化及び関連産業の振興に関する協定」に基づき、相互連携による人材育成や研究開発を推進する「マリンサイエンスゾーン」を構成しており、毎年、研究成果を当シンポジウムにて紹介しています。

 今回は「海洋生物の多様性と環境の保全~持続可能な未来への挑戦~」をテーマとして、その研究成果を広く県民の皆様に知っていただき、関連産業の振興、人材育成につなげるため、次のとおり開催します。

日時

令和7年1月25日(土)

14時から16時まで

場所

徳島科学技術高校

2階多目的室

(徳島市北矢三町2丁目1番1号)

開催内容

「海洋生物の多様性と環境の保全~持続可能な未来への挑戦~」をテーマとして、マリンサイエンスゾーン※における取組みについて、口頭発表及びパネル展示を行います。

※マリンサイエンスゾーン;本県水産業の成長産業化及び関連産業の振興を図るため、産学官が連携し人材育成と研究開発を進め、新たなイノベーションを創出する水産・海洋分野の知と技の集積拠点

発表プログラム

  1. エイを使った養殖飼料の開発~魚粉価格高騰をエイッと改善~(徳島科学技術高校海洋科学コース)
  2. 藻類食害魚「アイゴ」の加工利用促進について(徳島県水産研究課石川陽子)
  3. 紅藻Agardhiella subulataの色調に与える栄養成分の影響(徳島大学生物資源産業学部平井完弥、松田春菜、岡直宏)
  4. アサクサノリ生活環の分化誘導をコントロールする新規化合物について(徳島文理大学生薬研究所山本博文)
  5. 貝毒原因プランクトンの増殖予測を目指した増殖活性の測定(四国大学短期大学部西堀尚良)
  6. 機械学習を用いた黒潮分布予測と分枝流パターン分類(阿南工業高等専門学校藤見誠、中村雄一)

対象者

漁業関係者、一般県民、行政・教育関係者等

その他

このシンポジウムは、県立総合大学校「まなびーあ徳島」の主催講座(2単位)及び「徳島県漁業人材育成プログラム」による研修会に位置づけられています。

駐車場は、徳島科学技術高校内にあります。駐車場には限りがありますので、お車でお越しの際は、可能な限りお乗り合わせいただけますようお願いします。

会場