〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
県内事業所で正社員として一定期間以上就業した場合に奨学金の返還を支援する「徳島県奨学金返還支援制度」について、令和7年度の「助成候補者」を次のとおり募集します。
若者の県内就業の促進と人材の確保を図るため、大学等を卒業後、県内の事業所に一定期間就業した場合、奨学金返還に要する経費を支援(補助)します。
1.日本学生支援機構等の無利子奨学金又は有利子奨学金の貸与を「受けている方」又は「受けていた方」 ※既卒者にあっては返還残額があり、かつ、滞納していない方
2.徳島県内の事業所に正社員として就業を希望する方(公務員を除く。)
※大学等(大学、短大、大学院、高等専門学校、専修学校専門課程)を卒業した翌年度の9月末まで(既卒者にあっては、令和7年8月1日から令和9年9月末までの間)に就業を開始する必要があります。
3.大学等を、「令和7年度(令和8年3月に限る。)」又は「令和8年度(令和9年3月以外も含む。)」に、「修業年限以内」に卒業する予定の方 ※既卒者にあっては、大学等を令和6年度以前に「修業年限以内」に卒業した方
4. 徳島県内に住所を有する予定の方 ※既卒者にあっては、令和7年8月1日時点で県外に在住し、徳島県に移住することを希望する30歳(令和8年4月1日時点)までの方
令和7年8月1日(金)~令和8年1月23日(金)※当日消印有効
250名程度
■大学(短大除く。)、大学院、高専(4・5年及び専攻科)
・無利子奨学金の借受総額の1/2 (上限125万円)
・有利子奨学金の借受総額の1/3 (上限85万円)
■短大
・無利子奨学金の借受総額の1/2 (上限60万円)
・有利子奨学金の借受総額の1/3 (上限40万円)
■専修学校専門課程
・無利子奨学金の借受総額の1/2 (上限95万円)
・有利子奨学金の借受総額の1/3 (上限60万円)
※既卒者にあっては、上記金額と奨学金返還残額(R8.3.31時点)のいずれか少ない額
応募前に、「募集要項」「申請の手引き」等をご確認ください。
※「申請の手引」は、「申請書類の作成方法」や「よくある質問」をまとめたものです。
※「Q&A」は、更新されることがあります。
★令和6年度からの変更点はこちら
「電子申請システム」の入力フォームに必要事項を入力し、2・3をデータ添付の上申請(4は別途郵送)又は、1~5をまとめて「簡易書留」で郵送してください。
※詳しくは、「申請の手引」をご覧ください。
※奨学金貸与証明書は、奨学金の貸与を受けている団体に発行を依頼してください。
※日本学生支援機構から貸与を受けている学生は、スカラネット・パーソナル(日本学生支援機構HP)の「詳細情報」をプリントアウトしたものを奨学金貸与証明書に準じた書類として提出することができます(貸与期間中の学生のみ。)
(申請様式)
※下記ファイルは、3種類とも同じ内容です。
(リッチテキスト=Windows標準ワードパッド用(Wordなしで入力可能))
(チェックリスト)
(申請書【記載例】)
※日本標準産業分類 = 総務省ホームページ(外部サイト)
〒770-0831
徳島市寺島本町西一丁目5番 アミコ東館8階 (株)徳島データサービス内
徳島県奨学金返還支援制度 事務局
電話:088-676-4530
E-mail:henkanshien@tds-inf.co.jp
↓応募資料の「郵送」を希望↓
「メール」または「電話」で
1.郵便番号、2.住所、3.氏名を、上記「徳島県奨学金返還支援制度 事務局」まで、お知らせください。