文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

労働委員会は,いつでも労働相談を受け付けています!

労働委員会は,労使間(労働者と雇い主)の問題を解決する専門機関です。

あなたの職場の疑問やお悩みに,解決のためのアドバイスをします。

お気軽にご相談ください。

労働委員会委員による相談

原則として毎週木曜日の午後2時から午後4時に,県庁11階で,労働問題の専門家である,

労働委員会委員による相談(面談)を実施しています(1人60分以内)。

・公益委員(弁護士や特定社会保険労務士,公認会計士など),

・労働者委員(労働組合役員など),

・使用者委員(会社経営者,経営者団体役員など)

が3人1組で,あなたの疑問やお悩みをお聞きし,解決に向けたアドバイスをします。

予約制ですので,ご希望の相談日の前日(前日が祝日の場合は前々日)午後3時までに相談の予約をしてください。

予約は,来庁,電話(労働相談ダイヤル)または電子申請により受け付けています。

労働相談ダイヤル:088-621-3234(土・日・祝日を除く)

労働委員会事務局職員による相談

県庁開庁時間内は,いつでも事務局職員による労働相談を実施しています。予約不要です。

労働相談ダイヤルへのお電話,または直接お越しいただくか,メールでも相談できます。

ご相談いただいた結果,他の機関での解決が早いと判断した場合は,他機関を紹介します。

労働相談ダイヤル:088-621-3234(土・日・祝日を除く)

よくあるご相談

人事,経営に関するトラブル

  • とつぜん解雇された
  • 仕事を辞めたいと言ってもやめさせてもらえない
  • 異動を命じたが,従ってもらえない

賃金に関するトラブル

  • 残業代は出ないと言われた
  • 賃金を支払ってもらえない
  • 手当がカットされた

労働条件等に関するトラブル

  • 有給休暇はないと言われた
  • 社会保険,雇用保険に加入してもらえない
  • 求人の内容と話がちがう

職場の人間関係に関するトラブル

  • 上司や同僚から暴言,いやがらせを受けている
  • 指導と言い,髪や体をさわられる
  • 自分だけ仕事をたくさん押しつけられる,または仕事をさせてもらえない

労働委員会でできること

当事者(労働者と使用者)同士の話し合いで問題が解決できない場合,

労働委員会が間に入って双方が納得できる解決を考える,あっせんという制度があります。

あっせんは非公開,秘密厳守で行います。

また,相手方と顔を合わせることのない,非対面方式で行っております。

あっせんについて,詳しく知りたい方は,こちらをご覧ください。

職場のトラブル解決に役立つ参考図書のご案内

徳島県立図書館のしごと応援コーナーに職場環境をテーマにした書架があります。

詳しく知りたい方は,こちらをご覧ください。

徳島県労働委員会事務局