文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「こどもの居場所」づくりを応援します!「こどもの居場所」スーパーバイザーの派遣申し込みについて

スーパーバイザーが県内の「こどもの居場所」に訪問して、現場での研修や運営へのアドバイスを行います!

居場所の運営にあたって、例えば、

・特性があるこどもへの関わり方

・資金計画・管理、食品ロス対策

・地域・関係機関との連携

・運営者やスタッフの研修

など、様々なお困りごとについて、スーパーバイザーの派遣を活用してみませんか。

派遣にあたって、申込者の経費は不要です。是非、お申し込みお願いします。

スーパーバイザー派遣の流れ

派遣対象

県内で開設されるこども食堂やフリースペース等の「こどもの居場所」(※)を運営している団体及び運営に関わる支援者等

 ※「こどもの居場所」
・営利を目的としたものでないこと。
・政治活動又は宗教活動を目的としたものでないこと。
・関係者及び関係団体に暴力団員及び暴力団がいないこと。
・こどもからの費用徴収は、無料または低価格(実費相当額)であること。
・原則、参加対象を限定せず、地域に開かれた形で開催されるものであること。
・その他当派遣事業の趣旨に合致したものであること。

申し込み方法

派遣を希望する日の1ヶ月前までに、「こどもの居場所」スーパーバイザー派遣申込書を、徳島県こども未来部こども家庭支援課にメールでご提出ください。派遣申込書の内容をもとに、スーパーバイザーと申込者との間で調整を行い、派遣日時等を決定します。
 

送付先
(こども家庭支援課)kodomokateishienka@pref.tokushima.lg.jp


 

派遣の流れ

※今後の取り組みの参考としたいため、申込者には、スーパーバイザーの派遣終了後に報告書のご提出をお願いします。

「こどもの居場所」スーパーバイザーの紹介

スーパーバイザー紹介