文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

夏に多い「子どもの感染症」に注意しましょう

夏は、子どもの感染症が流行しやすい時期です。

夏風邪と言われる「ヘルパンギーナ」の流行のスタートは5~6月であり、夏に向けて患者数が増えていきます。

また近年、「RSウイルス感染症」も夏頃から患者数の増加傾向がみられるようになっておりますので、注意してください。

1 ヘルパンギーナについて

ヘルパンギーナは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎です。

夏風邪の代表的疾患であり、乳幼児を中心に夏季に流行します。

◆症状について

潜伏期間は、2~4日とされています。

突然の発熱に続いて咽頭痛が出現します。

突然の38~40度の発熱が1~3日続き、全身倦怠感、食欲不振、頭痛などが出現します。

◆感染経路・治療について

咳やくしゃみなどによる飛沫感染、経口感染、便などを介しての接触感染などで感染します。

症状が消失しても、2週間から4週間にわたり、便からウイルスが排出されることがありますので、注意が必要です。

特効薬はなく、対症療法が中心となります。

◆予防について

手洗いやうがい、手指消毒を行うことが有効です。

2 RSウイルスについて

RSウイルス感染症は、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。

生後1歳までに半数以上が、2歳までにはほとんどすべての子どもがRSウイルスに感染すると言われています。

◆症状について

潜伏期間は、2~8日(通常4~6日)とされています。

症状は、発熱、鼻汁などの症状が数日続きます。

多くは軽症で済みますが、重くなる場合には、咳がひどくなる、喘鳴が出る、呼吸困難となるなどの症状が出現し、場合によっては、細気管支炎、肺炎と進展していきます。

◆感染経路・治療について

咳やくしゃみなどの飛沫感染、ウイルスがついた手指や物品(ドアノブ、手すり、おもちゃ等)に接触することで感染する接触感染があります。

特効薬はなく、対症療法が中心になります。

◆予防について

マスクの着用や手洗い、手指のアルコール消毒などが有効です。

子どもたちが日常的に触れるおもちゃ、手すりなどはこまめにアルコールや塩素系の消毒剤で消毒しましょう。

咳が強くなったり、呼吸が息苦しい場合は、早めに医療機関に受診することが大切です。