徳島県庁
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
初期症状はインフルエンザに似ており、発熱やのどの痛みなどのかぜ症状や嗅覚味覚障害、咳、だるさ(倦怠感)を呈します。感染から発症までの潜伏期は1~14日間であり、曝露から5日程度で発症することが多いとされています。
感染可能期間は発症2日前から発症後7~10日間程度と考えられており、有症者だけでなく無症状病原体保有者からの感染リスクもあります。
<病原体>
新型コロナウイルス
<感染経路>
飛沫感染が主体と考えられています。
年間を通じて発生します。
感染性胃腸炎は、ウイルス、細菌、寄生虫など様々な原因によって起こります。毎年、冬季を中心に患者報告数が増加し、その大半はウイルス感染によるものです。
<病原体>
ウイルス性:ノロウイルス、ロタウイルス、サポウイルス、アデノウイルス、アストロウイルスなど
細菌性:カンピロバクター、病原性大腸菌など
寄生虫:クリプトスポリジウム、アメーバなど
<感染経路>
感染者の嘔吐物や糞便中に排泄されたウイルスが、手指や衣服等に付着したことによる接触感染。
病原微生物で汚染された水、食品を介した経口感染。
急性期に最もウイルスが排泄され感染力が強いですが、回復後も2~4週間の長期にわたり便からウイルスが排泄されます。
例年、12~1月に最初のピークを示した後、春に再びなだらかなピークがみられ、以後徐々に減少します。