文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度「一斉津波避難訓練」の実施について

11月5日は「津波防災の日」です。

徳島県では、本年9月12日に南海トラフ巨大地震の「最大クラスの津波」を想定した県独自の「津波浸水想定」を公表しています。

地震・津波から命を守るためには「迅速な避難」が極めて重要です。

県民の皆様には「迅速な避難」につなげるため、津波避難訓練の実施をお願いします。

訓練開始日時

令和7年11月5日(水曜日) 午前10時

訓練対象区域

南海トラフ巨大地震の津波浸水区域内

(徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、牟岐町、美波町、海陽町、松茂町、北島町)

訓練の被害想定

○南海トラフ巨大地震

※徳島県では、令和7年9月12日に、南海トラフ巨大地震を想定した県独自の「津波浸水想定」を公表しています。
【徳島県津波浸水想定】

津波浸水想定をマップで確認したい場合→【防災・減災マップ(外部サイト)】 

訓練実施内容

  • 午前10時、全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した「防災行政無線」による「緊急地震速報」が放送されます。
  • 防災行政無線の放送の前後に、「県公式LINE」及び「すだちくんメール」による訓練開始を案内します。
  • 緊急地震速報発表の後、「県公式LINE」及び「すだちくんメール」で「大津波警報」発表を通知します。

※お住まいの地域によっては別途、市町からの通知もございます。

広報用チラシ(ご自由にご活用ください)