文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

採用 - 検索結果

全14件 0.262秒
テーマ(県政情報 > 組織 > 農林水産部)
畜産振興課(全3件)
絞込み解除
カテゴリー
農林水産部 (全4件)
許認可・届出 (全4件)
その他 (全2件)
募集 (全2件)
その他 (全1件)
物品 (全1件)
2024年5月22日 テーマ:採用,家畜防疫衛生センター カテゴリー:農林水産部
常勤職員又は会計年度任用職員(パートタイム)として任用された者 2 募集人員 1名 3 身分及び業務内容 地方公務員法第22条の2に規定する会計年度任用職員として、獣医師職員のもと、次の業務に従事していただきます。(業務内容)(1)家畜伝染病予防法等に基づく畜産農家への各種立入調査、検査材料の採材
2024年5月15日 テーマ:採用,家畜防疫衛生センター カテゴリー:農林水産部
採用期間です。※期間満了後については、勤務成績が良好で一定条件を満たした場合、再度任用される場合があります。 5 勤務条件等 勤務場所:徳島県家畜防疫衛生センター徳島家畜保健衛生所 徳島県徳島市南庄町5丁目94所定労働日数:週5日勤務時間:原則として、午前8時30分から午後3時15分まで(応相談)
2024年5月14日 テーマ:農業,とくしまブランド推進課 カテゴリー:募集
雇用の増大を実現し、農山漁村を活性化するものである。 このため、「徳島県農山漁村発イノベーションサポート事業」で実施する業務の一部を人材育成研修等のノウハウを有する事業者に委託することにより、農山漁村発イノベーション等の取組を支援する。 2.業務の内容 (1)研修 ・経営感覚を持って農山漁村発イノベ
2024年5月1日 テーマ:物品,東部農林水産局 カテゴリー:物品
採用し得ると判断し「適合」とされた応札仕様書を提出したものに限り、入札落札決定の対象とする。なお、県から応札仕様書等に関し、説明を求められた場合は、これに応じなければならない。(2) 応札仕様書等の提出期限、提出場所及び方法ア 提出期限 令和6年5月17日(金曜日)午後3時00分イ&nbs
2023年9月8日 テーマ:採用,農林水産政策課 カテゴリー:農林水産部
採用試験の実施について 令和5年度徳島県職員(船員(機関))選考採用試験実施要領 採用予定人員 (機関)1名程度 採用予定時期 原則として令和6年4月1日 職務の内容 漁業取締船及び漁業調査船の運航、漁業取締り、漁業調査等の業務に従事します。 受験資格 (1)免許 四級海技士(機関)以上の海技士の資
2015年1月30日 テーマ:医療・薬事,家畜防疫衛生センター カテゴリー:許認可・届出
雇用契約書その他(申請者以外の者がその営業所の管理者である場合))※3)及び4)の書類ですでに同じ内容のものを県に提出している場合は、届出書類の参考事項にその旨を記載して省略することが可能です。ア省略されている書類イ省略書類が添付されている申請書の種類,申請年月日(2)販売業届出関係事項変更届届出を
2023年8月16日 テーマ:農業,とくしまブランド推進課,募集カレンダー カテゴリー:募集,その他
雇用の拡大及び地域の活性化に寄与することを目的とした協議会です。 当協議会では、とくしま産地商談会等実施業務の企画提案を募集します。 1.趣旨・目的 本県の農山漁村のもつ魅力を踏まえた6次産業化及び農工商連携商品並びに農林水産物の取引の機会を創出し、さらなる商品開発や付加価値の創造につなげるため、首
2023年6月30日 テーマ:採用,とくしまブランド推進課 カテゴリー:農林水産部
常勤職員または会計年度任用職員(パートタイム)として任用された者 2.募集人員 1名 3.身分及び業務内容 地方公務員法第22条の2に規定する会計年度任用職員として、次の事務に従事していただきます。 (業務内容) (1)6次産業化の推進に係る業務の補助(2)首都圏等の展示会に係る業務の補助※上記の
2020年1月22日 テーマ:医療・薬事,畜産振興課 カテゴリー:資格・試験
雇用契約書の写し(申請者が管理者となる場合は不要。)5)手数料徳島県収入証紙7,100円※2)から5)の書類ですでに同じ申請内容のものを県に提出されている場合は、許可申請書の参考事項にその旨を記載して省略することができます。 ア省略されている書類 イ省略書類が添付されている申請の種類,年月日,業許可
2015年1月30日 テーマ:医療・薬事,家畜防疫衛生センター カテゴリー:許認可・届出
雇用関係証明書(申請者が管理者の場合雇用関係証明書は不要)9)管理者以外に薬事に従事する薬剤師(登録販売者)の免許証(販売従事登録証)の写しおよび雇用関係証明書10)組織図11)新規許可手数料県収入証紙29,000円※上記の添付すべき書類で、同じ内容のものをすでに県に提出している場合は、許可申請書の
1 of 2