文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

すだちくん - 検索結果

全11件 0.087秒
テーマ(トップページ > 属性)
要綱・計画等(全2件)
各種会議(全1件)
絞込み解除
2022年3月11日 テーマ:すだちくんメール,サービス利用案内,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメール」に加え、世代を問わず利用者が多い「LINE」を通じて「防災情報」を配信します。平時においては、日常生活に密着した「県政情報」や「イベントのお知らせ」などを随時配信するとともに、メールマガジン「とくめる」や広報誌「OUR徳島」もお届けします。▼QRコードから「友だち」追加をお願いしま
2011年2月10日 テーマ:危機管理対処指針,要綱・計画等,危機管理政策課 カテゴリー:
すだちくんメール」による安否確認・ 「災害情報共有基盤」による情報収集等4 今後の取組・ 研修、訓練による職員の業務継続に対する意識や対応能力の向上・ 本計画を基にした各部局におけるマニュアル等の整備【添付資料】 徳島県業務継続計画〈改定版〉 (PDF:13 MB) 徳島県業務継続計画の改定について
2019年11月29日 テーマ:すだちくんメール,サービス利用案内,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメールによる大雪注意報の配信について 2019年11月29日 このたび、すだちくんメールにて大雪注意報の配信を開始しますのでお知らせします。なお、設定方法は次の通りです。1.下記のすだちくんメールHPにアクセスする。https://s.ourtokushima.jp2.ログインする。※すだ
2018年1月25日 テーマ:すだちくんメール,サービス利用案内,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメールのシステム移行について 2018年1月25日 すだちくんメールのシステム移行を下記の期間に行います。システム移行期間は利用者の新規登録、企業システム管理、職員IDの発行は行えません。また、システム移行期間にユーザー情報、グループ設定、通知設定、安否情報、すだちくんSNSなどすだちくん
2010年7月9日 テーマ:すだちくんメール,サービス利用案内,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメール」で気象警報等の配信を開始しました 2010年7月9日 平成22年7月9日より「すだちくんメール」で気象警報等の配信を開始しましたので、お知らせいたします。このたび、配信を開始しました内容は次のとおりです。1 大雨・洪水等、気象警報の発表及び解除2 県内最大震度4以上の地震3 津波注
2023年11月17日 テーマ:すだちくんメール,その他お知らせ,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメール」での不具合発生と復旧について 2023年11月17日 本日11月17日20時45分頃から、「すだちくんメール」にログイン後、一部機能が利用できない不具合が発生しておりました。早期復旧に努めた結果、同日22時頃復旧しました。利用者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしました。
2020年10月17日 テーマ:徳島県防災会議,危機管理会議,各種会議,危機管理政策課 カテゴリー:
すだちくんテラスや新聞の折り込み広告により周知を実施。・事業者に対しては、商工団体や業界団体に協力をいただき、リーフレットを配布。・県ポータルサイトに特設サイトを設置し、問合せ窓口を特設している。〇ガイドライン実践店ステッカーの拡大について・10月17日(土)現在、20団体、996店舗が参加している
2014年3月11日 テーマ:危機管理対処指針,各種計画・協定,要綱・計画等,危機管理政策課 カテゴリー:
すだちくんメール」を活用(2)「非常時優先業務」の整理1.南海トラフ巨大地震発生後3日間は,県民の生命・身体・財産を守るために必要な対策に専念することから,「継続の必要性が高い通常業務」の内容等を整理2.南海トラフ巨大地震発生後1ヶ月間の非常時優先業務を整理(改定前の2週間から拡大)(3)「災害対策
2013年3月8日 テーマ:様々な取り組み,その他お知らせ,防災対策推進課 カテゴリー:
すだちくんメールによる安否情報を、Googleパーソンファインダーからも発信できるよう連携します。(2)地図情報の発信Googleの災害時地図サービス上においても、本県が保有する避難所情報やハザードマップなどを表現し、より多くの方に発信します。(3)ライフライン情報の発信Googleの災害時地図サー
2012年10月17日 テーマ:高圧ガス,その他お知らせ,消防保安課 カテゴリー:
すだちくん」が高圧ガスの保安を呼びかける姿を表現した。特別賞(徳島県一般高圧ガス保安協会会長賞)受賞者愛知県名古屋市え べ ゆき お江 部 幸 夫さんデザイン 作品のコンセプト徳島の頭文字「T」がガス(gas)の頭文字「G」を取り囲んでいる形により,徳島の高圧ガス保安関係者が,高圧ガスを安全に管理,
1 of 2