文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全579件 3.337秒
カテゴリー
その他 (全579件)
絞込み解除
2024年3月29日 テーマ:審議会等(教育委員会),教育創生課 カテゴリー:その他
添付ファイル 資料5_開催日程及び審議構成 (PDF:327 KB)
あいさつ○諮問○徳島県教育振興計画策定について○徳島県教育委員会の取組について○意見交換第2回徳島県教育振興審議会 令和5年3月下旬○県民e-モニターによる「教育に関する意識調査」の結果について説明○次期振興計画の構成案を提示第3~5回徳島県教育振興審議会 令和5年4月以降○計画素案について○中間取
"ネットワーク事業・徳島こどもサポートネット事業・県立しらさぎ中学校の充実・高等学校定時制・通信制課程における学びの充実・帰国・外国人児童・生徒に対する日本語指導・マナビィセンターに係る取組・文化の森総合公園文化施設利用に係る取組・リカレント教育・地域課題の解決に向けた社会教育人材の育成・障がい者
添付ファイル 資料4_開催日程及び審議構成 (PDF:47 KB)
あいさつ○諮問○徳島県教育振興計画策定について○徳島県教育委員会の取組について○意見交換第2回徳島県教育振興審議会 令和5年3月23日(木)○次期「徳島教育大綱」骨子(案)・構成について○「教育に関する県民意識調査」の結果について○「徳島県教育振興計画(第4期)」骨子(案)について第3回徳島県教育振
添付ファイル 会議録 (PDF:260 KB)
あいさつ)<佐古会長>本会議は、徳島のこれからのよりよい教育の道しるべを作るような会議だと思っております。委員の皆様の積極的な御意見で良い計画ができるよう議論を進めていきたいと思っておりますので、御協力をお願いいたします。国の方では3月8日に、第4期の教育振興基本計画の案がまとめられ、答申がなされた
添付ファイル 資料1_素案 (PDF:4 MB)
あいを推進しました。さらに、中・高校生向けの「とくしま親なびプログラム集」を新たに作成したほか、学校からの要請により、ワークショップに「とくしま親なびげーたー」を派遣するなど、子どもたちの健やかな成長を支援しました。また 「早寝早起き、朝ごはん」運動の励行を呼びかけるPOP(キャッチコピーやイラスト
添付ファイル 資料2_開催日程及び審議構成 (PDF:47 KB)
あいさつ○諮問○徳島県教育振興計画策定について○徳島県教育委員会の取組について○意見交換第2回徳島県教育振興審議会 令和5年3月23日(木)○次期「徳島教育大綱」骨子(案)・構成について○「教育に関する県民意識調査」の結果について○「徳島県教育振興計画(第4期)」骨子(案)について第3回徳島県教育振
添付ファイル 会議録 (PDF:272 KB)
あいさつ)<佐古会長>皆さんおはようございます。朝から会議の御出席、ありがとうございます。本日は、第4期教育振興計画の素案について、委員の皆様に御論議いただくことになっております。本素案は、この会議の中で出ました委員の方々の御意見、それから国の教育振興基本計画の内容等を踏まえて作成したものです。忌憚
添付ファイル 資料2_中間とりまとめ(案) (PDF:6 MB)
あいを推進しました。また、中・高校生向けの「とくしま親なびプログラム集」を新たに作成したほか、学校からの要請により、ワークショップに「とくしま親なびげーたー」を派遣するなど、子どもたちの健やかな成長を支援しました。さらに 「早寝早起き、朝ごはん」運動の励行を呼びかけるPOP(キャッチコピーやイラスト
添付ファイル 資料3_開催日程及び審議構成 (PDF:47 KB)
あいさつ○諮問○徳島県教育振興計画策定について○徳島県教育委員会の取組について○意見交換第2回徳島県教育振興審議会 令和5年3月23日(木)○次期「徳島教育大綱」骨子(案)・構成について○「教育に関する県民意識調査」の結果について○「徳島県教育振興計画(第4期)」骨子(案)について第3回徳島県教育振
添付ファイル 会議録 (PDF:206 KB)
あいさつ)「重点項目Ⅰ・Ⅱ」について<事務局>「重点項目Ⅰ・Ⅱ」の変更点について説明。<近藤委員>主権者教育については、28ページの重点項目Ⅱの「推進項目4」、「施策の方向性⑧」の下にありますが、この記述を読み上げると、「小・中・高等学校の各段階において、関係諸機関との連携・協働を図りながら講演や体
添付ファイル 資料1_答申(案) (PDF:5 MB)
あいを推進しました。また、中・高校生向けの「とくしま親なびプログラム集」を新たに作成したほか、学校からの要請により、ワークショップに「とくしま親なびげーたー」を派遣するなど、子どもたちの健やかな成長を支援しました。さらに 「早寝早起き、朝ごはん」運動の励行を呼びかけるPOP(キャッチコピーやイラスト
2024年3月29日 テーマ:人権・男女共同参画,男女参画・人権課 カテゴリー:その他
添付ファイル R4年度実施状況の概要 (PDF:194 KB)
あいぽーと徳島」が実施する各種事業の充実- 2 -項 目 主 な 事 業国・市町村・関係団体 国や市町村,企業,NPO法人をはじめとする民間団体等と緊との連携 (14事業) 密な連携や協力を図りながら,社会全体で人権教育・啓発の取組を推進・国や県人権擁護委員連合会と連携した啓発活動の実施・市町村と連
添付ファイル R4年度事業実施状況報告 (PDF:261 KB)
あいぽーと徳島」において、人権ライブラリーの運営をはじめ、人権に関する情報提供等を実施しました。センターの管理運営については、指定管理者による創意工夫ある企画により、効- 3 -果的な事業を実施し、利用者に対するサービス向上等を図りました。各種人権啓発事業を総合的・一体的に実施する人権フェスティバル
添付ファイル R4年度実施事業一覧- (PDF:438 KB)
あいぽーと徳島人権教育研修セミナ (ー教職員対象)企画を学校からの提案により協働し研修会を実施する。 4-2 (指定管理者)5-25-45-55-105-12・日 時:令和4年8月2日・4日、10月13日、12月6日実 令和5年1月27日、2月6日・場 所:吉野川市学島小学校ほか(全6校)績 ・内
2024年3月29日 テーマ:審議会等(教育委員会),生涯学習課 カテゴリー:その他
添付ファイル 令和3年度第1回社会教育委員会議録 (PDF:209 KB)
あい聴き合い高め合うという教育活動を進めつつ、そこに ICT の活用も加え、子供たちが「主体的対話的で深い学び」を獲得できるよう取り組んでいる。学び方を学んだ子供たちが社会に出た時に、本当の社会教育の実現、生きる力につながるのではないかという思いから、子供たちの未来のための教育の実現に向けて教職員と
添付ファイル 令和5年度第3回会議資料 (PDF:573 KB)
あいさつ3 議 事(1)「徳島県社会教育委員会議提言」テーマについて(2)今後のスケジュールについて(3)その他4 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(2)事務局説明資料(別添資料1)- 1 -目 次目次 1配席図 2徳島県社会教育委員名簿 3今後のスケジュール・現地研修案内 4社会教育法
添付ファイル 令和5年度第2回会議資料 (PDF:164 KB)
あいさつ3 議 事(1)「令和5年度 地域教育支援活動奨励賞」最終選考について(2)「徳島県社会教育委員会議提言のテーマ」について(3)今後のスケジュールについて(4)その他4 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(2)事務局説明資料(別冊)・地域教育支援活動奨励賞(要返却)(3)社教情報第8
添付ファイル 令和5年度第1回会議資料 (PDF:162 KB)
あいさつ3 委嘱状の交付4 委員・事務局紹介5 委員長・副委員長選出6 議 事(1)徳島県の社会教育・生涯学習の施策の状況について(2)徳島県社会教育委員について(3)今期社会教育委員会議提言策定期間について(4)今後のスケジュールについて(5)その他7 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(
添付ファイル 令和4年度第6回会議資料 (PDF:255 KB)
あいさつ3 議 事(1)今期「徳島県社会教育委員会議提言案」について(2)今後のスケジュールについて(3)その他4 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(2)事務局説明資料(別添資料1)(3)社教情報第88号(4)社教連会報No.92(5)「世代を超えて開かれつながる社会教育推進事業」成果報告
添付ファイル 令和4年度第5回会議資料 (PDF:159 KB)
あいさつ3 議 事(1)「令和4年度 地域教育支援活動奨励賞」最終選考について(2)今期「徳島県社会教育委員会議提言の素案」について(3)今後のスケジュールについて(4)その他4 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(2)事務局説明資料(別添資料1)(3)地域教育支援活動奨励賞(別冊)(4)社
添付ファイル 令和4年度第4回会議資料 (PDF:159 KB)
あいさつ3 事務局自己紹介4 議 事(1)徳島県の社会教育・生涯学習について(2)今期社会教育委員会議 提言テーマについて(3)今後のスケジュールについて(4)その他5 閉 会配付資料一覧(1)会議資料(本冊子)(2)事務局説明資料(別添資料1)(3)徳島県の生涯学習・社会教育2022(令和4)年度
添付ファイル 令和3年度第3回会議資料 (PDF:125 KB)
あいさつ3 議 事(1)令和3年度社会教育推進事業報告(前期提言の具体化事業について)(2)今期社会教育委員会議提言テーマについて(3)今後のスケジュールについて(4)その他4 閉 会- 2 -第3回 徳島県社会教育委員会議 配席図(県庁10階大会議室)○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○野中委員
添付ファイル 令和3年度第2回会議資料 (PDF:123 KB)
あいさつ3 議 事(1)「令和3年度地域教育支援活動奨励賞」最終選考について(2)今期社会教育委員会議のテーマについて(3)今後のスケジュールについて(4)その他4 閉 会- 2 -第2回 徳島県社会教育委員会議 配席図(県庁10階大会議室)○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○横田○ ○泉入濱田○
添付ファイル 令和3年度第1回会議資料 (PDF:235 KB)
あいさつ3 委嘱状の交付4 委員・事務局自己紹介5 委員長・副委員長選出6 議 事(1)「徳島県の社会教育・生涯学習について」(2)社会教育委員について「ここから一歩!さらに一歩!徳島県の社会教育委員に期待すること」(3)今後のスケジュールについて(4)その他7 閉 会- 2 -第1回 徳島県社会教
2024年3月28日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
の製造は徳島県を代表する自然の恵みを活かした産業です。水の浄化、気温を下げる、洪水を防ぐ、廃棄物を分解する、などの働き・舞中島は水害防備竹林で囲まれ、高石垣の上に住居を立てて洪水に備えていました。洪水が運ぶ客土は栽培にとって好都合であったことから、人々は洪水と向き合いながら暮らしていました。自然
の産地として栄えました。また山間部では楮(こうぞ)や三椏(みつまた)といった和紙の原料が大量に産出され、吉野川や鮎喰川流域等では手漉きの和紙が盛んに作られました。鳴門の撫養塩田は、海水を入り江に引き込む入浜式製塩で栄えました。このように徳島県は古くから自然の恵みを活かした産業が栄えてきました。紀伊
武屋(鳴門市);大麦・小麦、 別宮(徳島市);ゴマ 平嶋(阿南市);アラメ、木材 橘(阿南市);木材 麦井(牟岐);木材 海部(海部);木材29 宍咋(宍喰);木材 県北からは、米、大麦・小麦、ゴマ、等の農作物が収められています。は、近世には日本の染料市場を独占する作物ですが、すでにこの時
あい、宮崎県では壊滅状態にあります。徳島県では 3 株のみが保全活用により維持されています。種の保存法により指定された種であり、個体の取り扱い規制、生息地の保護、保護増殖事業の実施など保全のために必要な措置が講じられます。地域住民が守り、次世代に受け継いでいくことを目的に、専門家とともにキリシマイワ
あいの里 ネイチャーセンター鎌田磨人* 徳島大学 (*小委員会委員長)河口洋一 徳島大学佐藤征弥 徳島大学坂本真理子 あなん生物多様性研究所、and you田渕桂子 元(社)日本建築士会連合会女性委員泊 健一 徳島合同証券(株)冨峯康代 日本野鳥の会徳島支部橋本延子 女性林業研究グループ那賀川こまち
あいの里~旭ヶ丸北麓 名東郡佐那河内村13 北田地区 海部郡海陽町15徳島県指定希少野生生物一覧 (2023年12月末現在)動物植物オオクグ(平成24年3月30日)〃 絶滅危惧ⅠA 準絶滅危惧種アワムヨウラン(平成22年9月4日)〃 絶滅危惧ⅠA 絶滅危惧ⅠAキバナノセッコク(平成22年9月4日)〃
2024年3月28日 テーマ:文化・芸術,一般の方,教育・文化・観光,学校教育,生涯学習,義務教育課 カテゴリー:その他
添付ファイル R6あわ文化教育人材バンク活用方法 (PDF:146 KB)
染め:講話、ハンカチなど染め体験、染め布花のコサージュ作り等民俗芸能:講話、公演、実技指導等陶芸:講話、作陶指導等講話 文化財:徳島の天然記念物、徳島の古墳、徳島県の植物、近世絵画、郷土建築等歴史・地理:勝瑞城史、蜂須賀、遍路、阿波史、板東俘虜収容所にまつわる文化交流和楽器:箏、三絃、尺八、和
住北小学校3年3クラス2016年5月10日:小松島市千代小学校3年(25人)、6月14日徳島市助任小学校3年5クラス、6月16日徳島市視覚支援学校小(6人)、中(3人)、高(3人)他30数校リコーダー指導2017年4月住北小学校、板野西小学校、5月入田小学校、住西小学校、土成小学校、津田小学校
住北小学校3年3クラス2016年5月10日:小松島市千代小学校3年(25人)、6月14日徳島市助任小学校3年5クラス、6月16日徳島市視覚支援学校小(6人)、中(3人)、高(3人)他30数校リコーダー指導2017年4月住北小学校、板野西小学校、5月入田小学校、住西小学校、土成小学校、津田小学校
2024年3月27日 テーマ:自然・環境,サステナブル社会推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 徳島県版生態系影響外来種リスト (PDF:991 KB)
あいの里ネイチャーセンター両生類爬虫類佐藤 陽一 徳島県立博物館 魚類河口 洋一 徳島大学大学院 魚類大原 賢二 徳島県立佐那河内いきものふれあいの里ネイチャーセンター昆虫類山田 量崇 徳島県立博物館 昆虫類松田 春菜 四国大学 軟体動物(陸生貝類)大田 直友 阿南工業高等専門学校 海洋生態学(底生
2024年3月27日 テーマ:医療・薬事,健康寿命推進課 カテゴリー:その他
添付ファイル 次第 (PDF:67 KB)
康保険運営協議会日時:令和5年11月2日(木)13:00~場所:徳島県庁 11階 1104会議室及びオンライン1 開会2 あいさつ3 議事(1)会議の非公開について(2)知事からの諮問について(3)徳島県国民健康保険運営方針の改定について4 その他徳島県保健福祉部国保・地域共生課
添付ファイル 【資料2】運営方針改定(素案) (PDF:816 KB)
住町那賀町北島町勝浦町上勝町令和5年度納付金算定における医療費指数表9 高額医療費の状況H29 H30 R1 R2 R3高額医療費(百万円) 5,360 5,794 5,725 6,192 6,619注 1件80万円を超える療養費用のうち80万円を超える部分の合計額表10 将来の医療費の推計R3(
住町勝浦町北島町佐那河内村松茂町那賀町上勝町- 6 -⑥ 高額医療費の状況高額医療費(レセプト1件当たり80万円を超え療養費用のうち80万円を超える部分)は,平成30年度において,約58億円となっている。⑦ 将来の医療費の見通し本県の被保険者数については,人口減少に伴い,今後も減少が見込まれるが,
住町那賀町北島町勝浦町上勝町令和5年度納付金算定における医療費指数表9 高額医療費の状況H29 H30 R1 R2 R3高額医療費(百万円) 5,360 5,794 5,725 6,192 6,619注 1件80万円を超える療養費用のうち80万円を超える部分の合計額表10 将来の医療費の推計R3(
住町那賀町北島町勝浦町上勝町令和6年度納付金算定における医療費指数表10 将来の医療費の推計R3(2021)R11(2029)〔推計〕被保険者数 151,225人 124,698人1人当たり医療費 447,697円 479,776円医療費総額 677億円 598億円医療費適正化計画に係る「都道府県
住町 140,943 147,299 6,356 4.5% 住町 123,067 128,979 5,912 4.8%板野町 156,524 160,287 3,763 2.4% 板野町 137,549 136,198 ▲ 1,351 ▲ 1.0%上板町 130,311 139,506 9,19
2024年3月26日 テーマ:畜産業,畜産振興課 カテゴリー:その他
住町、板野町)・(公社)徳島県畜産協会令和2年徳島家畜保健衛生所国内外の家畜の伝染性疾病の発生状況、国又は県による飼養衛生管理に係る情報提供及び注意喚起又は指導に関する事項、地域の伝染性疾病の発生状況の調査等に関する事項等徳島県南部地域家畜衛生推進協議会・県南部・南部総合県民局・徳島家畜保健衛生所
2024年3月25日 テーマ:生活衛生・動物愛護,審議会等(知事部局),動物愛護管理センター カテゴリー:調査・資料,その他
あいさつ徳島県動物愛護管理センター 所長 中村 卓史2 議 題(1)令和5年度動物愛護管理実績報告について①管理実績値報告(2月末時点)②徳島県における野犬の現状(2)今後の取組みについて①令和6年度新規事業について②殺処分ゼロに向けての社会実験について(3)その他①令和5年度クラウドファンディング
あいさつ徳島県動物愛護管理センター 所長 中村 卓史2 議 題(1)令和4年度動物愛護管理実績について①管理実績値報告②苦情・相談件数③譲渡数④クラウドファンデング実績⑤現在の取組みについて(2)飼い主のいない猫対策について①市町村における補助制度②次世代に繋ぐアニマルパートナーシップ事業について③
あいさつ徳島県動物愛護管理センター 所長 中村 卓史2 議 題(1)令和4年度動物愛護管理実績報告について管理実績値報告(1月末時点)(2)今後の取組みについて① YouTube・インスタグラムを活用したホームページ改正について②啓発チラシの作成・配布について③「徳島県動物愛護管理適正化地域活性化推
あいさつ徳島県動物愛護管理センター 所長 中村 卓史2 議 題(1)令和3年度動物愛護管理実績報告について①管理実績値報告②飼い主のいない猫対策について③多頭飼育問題対策(2)動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正について①法改正に伴う第一種動物取扱業者の対応状況(3)その他報告事項①クラウドファ
添付ファイル 平成29年度協議会議事録 (PDF:299 KB)
あい活動犬。県で実施するふれあい活動の方に参加していただいて、例えば老健施設とかの福祉施設であったりとか、学校でのふれあい移動教室に参加していただけるような気性のやさしい犬、人に慣れていて色んな活動ができる、そういったところで素質があるというような犬から、ふれあい活動に参加していただける犬を育成して
添付ファイル 平成28年第2回協議会資料 (PDF:4 MB)
住町 義務教育推進石川課長 坂口統括指導主事安全衛生課 動物愛護管理センター山根課長 小川所長安全衛生課 事務局総合県民局 動物愛護管理センター- 2 -推進協議会委員区 分 協議会構成団体1 行 政 徳島県危機管理部県民くらし安全局 安全衛生課長 山根泰典 動物愛護管理センター所長 小川寿宏徳島
添付ファイル 平成28年度第1回協議会資料.pdf (PDF:762 KB)
住町 中上推進幹石川課長安全衛生課 動物愛護管理センター山根課長 小川所長安全衛生課 事務局総合県民局 動物愛護管理センター- 2 -推進協議会委員区 分 協議会構成団体1 行 政 徳島県危機管理部県民くらし安全局 安全衛生課長 山根泰典 動物愛護管理センター所長 小川寿宏徳島県教育委員会 学校教
2024年3月25日 テーマ:審議会等(知事部局),安全衛生課,食の安全 カテゴリー:その他
添付ファイル 配布資料 (PDF:2 MB)
住町立住東小学校 R5.9.1 79 科学の目で見る食品安全4 阿波市立八幡小学校 R5.9.4 18 科学の目で見る食品安全5 板野町立板野南小学校 R5.9.7 20 科学の目で見る食品安全6 阿南市立桑野小学校 R5.9.22 31 科学の目で見る食品安全7 阿波市立御所小学校 R5.9.