文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

食育 - 検索結果

全17件 1.947秒
テーマ
徳島県議会(全17件)
カテゴリー
平成31年 (全17件)
絞込み解除
2019年10月17日 テーマ:令和元年9月定例会 カテゴリー:平成31年
食育推進体制を整備するよう市町村に働きかける。また、栄養教諭・学校栄養職員を対象に、教科等における食に関する指導に関する研修を行う。【課題】年度ごとに志願者数に変動が見られ、一定以上の資質を持った栄養教諭の採用が難しい場合がある。給食管理と食育指導を両立させねばならず、また、複数校で食育指導を実施す
2019年7月27日 テーマ:令和元年度所管事項説明聴取 カテゴリー:平成31年
添付ファイル 委員会の概要 (PDF:305 KB)
食育・地産地消の推進では,地域の食文化の普及啓発や直売所の魅力向上などを支援してまいります。次に,Ⅲ,マーケットを「拓く」でございます。ひら(1)進化するとくしまブランドの展開では,首都圏,関西,県内,海外の各市場の実情に応じた販売戦略を展開するとともに,とくしまブランド推進機構,ターンテーブル,2
2019年7月10日 テーマ:令和元年度所管事項説明聴取 カテゴリー:平成31年
添付ファイル 説明資料 (PDF:6 MB)
食育・健康教育担当 4名林 日出夫 住 吉 真菜子 主査兼係長 布 川 純 子防災・健康教育幹 防災・安全教育担当 2名田 村 浩 康 班 長 喜 多 泰 信-37-② 事 務 分 掌● 学校教育課課 長 小 倉 基 靖学力向上推進幹 齋 藤 大 輔キャリア・消費者教育担当室長 湊 雅 邦副 課 長
2019年7月9日 テーマ:令和元年度所管事項説明聴取 カテゴリー:平成31年
添付ファイル 委員会の概要 (PDF:291 KB)
食育・健康教育担当,防災・安全教育担当の3担当制となっております。続きまして,59ページを御覧ください。事務分掌につきましては,記載のとおりでございますが,主要なものにつきまして申し上げますと,体力・競技力向上担当では,学校体育の指導,児童生徒の体力,運動能力の向上などに関すること,食育・健康教育担
添付ファイル 説明資料 (PDF:3 MB)
食育・健康教育担当 4名田 村 浩 康 主査兼係長 布 川 純 子競技力向上推進幹金 本 賢 治 防災・安全教育担当 2名班 長 喜 多 泰 信58(2) 事 務 分 掌課 長 林 日 出 夫防災・健康教育幹 田 村 浩 康競技力向上推進幹 金 本 賢 治副 課 長 住 吉 真菜子担 当 名 分 掌
2020年3月16日 テーマ:普通会計・企業会計決算認定特別委員会(平成30年度分) カテゴリー:平成31年
添付ファイル 委員会の概要 (PDF:182 KB)
食育の推進など,特色ある教育活動に対しまして支援を行っております。また,障がい児教育につきましても支援を行っておりまして,全体といたしまして計1億3,500万円余りの運営費として支援を行ったところでございます。もう1点,10月から始まっております幼児教育無償化についてでございます。私どもは私立幼稚園
2020年2月10日 テーマ:令和元年11月定例会 カテゴリー:平成31年
食育に配慮した食事の提供・子ども一人一人に寄り添ったきめ細かな学習支援・文化・スポーツ・社会体験機会の提供等を行う「子どもの居場所」づくりを推進する市町村を支援します。★地域住民が主体となり進める子ども食堂など,地域で子どもたちが安心して過ごすことができる「子どもの居場所」を支援するため,地域住民や
2019年10月30日 テーマ:令和元年9月定例会 カテゴリー:平成31年
添付ファイル 委員会の概要 (PDF:304 KB)
食育・地産地消の推進では,地域の食文化に関する情報を発信するとともに,食の大切さをPRする「とくしま食育フェスタ」を開催いたしました。4ページをお願いします。基本戦略Ⅲ,マーケットを「拓く」でございます。ひら1,とくしまブランドの展開では,地域商社阿波ふうどによるマーケットイン型の販路拡大,ターンテ
食育・地産地消の推進東京オリ・パラを契機とした「持続可能性の高い農産物」の需要拡大に対応するため,GAP認証取得を推進GAP農産物や有機農産物などのエシカル農産物によるエシカル消費を推進するためのPRを実施家畜伝染病の発生予防・まん延防止に向け,防疫演習や研修会を実施するとともに,防疫資材の備蓄や検
食育・地産地消の推進 28基本戦略Ⅲ マーケットを『拓く』―需要拡大に向けた販売力強化―…………………………………………………………………1 とくしまブランドの展開 30…………………………………………………………………………2 6次産業化の促進 32………………………………………………………………
2019年9月20日 テーマ:令和元年6月定例会 カテゴリー:平成31年
食育・魚食普及による消費拡大対策の推進新 ① 漁村地域における事前復興の推進新 ② 海上事故での命を守るライフジャケットの着用促進新 ③ 未利用水産物を使用した加工食品の開発④ 大規模災害時における漁業関係者の安全確保対策の推進⑤ 発災後の漁業早期再開に向けた体制整備の推進⑥ 自然災害に強い漁港・海
食育等健康づくりに関すること○ 災害発生時の支援物資の供給,地域雇用の創出による地域人材の活用など,地域貢献に関すること3 協定締結予定日令和元年6月20日(木)4 有効期間令和元年6月20日から令和4年3月31日まで。以降2年ごとの更新5 締結者日本酪農協同株式会社 代表取締役社長 橋本 光宏徳島
2019年9月10日 テーマ:令和元年6月定例会 カテゴリー:平成31年
食育推進事業(R1当初、R1.6月補正予定)・園芸産地総合リノベーション事業(R1当初、R1.6月補正予定)・藍増産事業(R1.6月補正予定)・「猪・鹿・猿ピンポイント捕獲大作戦!」事業(R1.6月補正予定)・県有種雄牛造成体制整備事業(R1当初)・林業成長産業化推進事業(R1当初)・とくしま木づか
2019年8月21日 テーマ:令和元年6月定例会 カテゴリー:平成31年
添付ファイル 資料2-2:徳島教育大綱(素案) (PDF:557 KB)
食育の推進を図り、健康について自ら考え、望ましい行動選択ができる子どもの育成を目指します。- 7 -重点項目Ⅲ一人ひとりが輝く!多様性を育む教育の推進年齢や性別、国籍、障がいの有無等に関わらず、すべての人が安心して暮らし、自立しながら支え合い、個性や能力を発揮して活躍し続けられる「ダイバーシティ徳島
1 of 2