文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

1000件以上 5.191秒
テーマ(県政情報 > 組織)
危機管理部(99件以上)
生活環境部(183件以上)
企画総務部(148件以上)
知事戦略公室(44件以上)
県土整備部(100件以上)
教育委員会(27件以上)
監査事務局(26件以上)
こども未来部(42件以上)
保健福祉部(45件以上)
南部総合県民局(13件以上)
農林水産部(15件以上)
経済産業部(23件以上)
西部総合県民局(6件以上)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (340件以上)
調査・資料 (113件以上)
予算 (48件以上)
募集 (45件以上)
イベント・講座 (34件以上)
許認可・届出 (26件以上)
2024年5月29日 テーマ:情報公開・個人情報保護,県民ふれあい課 カテゴリー:
添付ファイル 答申個第4号 (PDF:76 KB)
あい室にある県庁総合窓口を訪れ、情報公開請求を行ったが、その際に請求書に関係のない書類を添付しようとして県庁総合窓口に添付を拒否されたが、そのまま置き去ったとのことである。また、実施機関によると、当該書類は、県庁総合窓口で一時的に保管された後、令和〇年〇月〇日に県庁総合窓口から特定記録郵便にて審査請
2024年5月28日 テーマ:地域福祉,保健福祉政策課,地域共生推進課,委託・役務,委託・役務 カテゴリー:募集,委託・役務
添付ファイル (募集要領別添1)業務仕様書 (PDF:225 KB)
住町、板野町、上板町5 事業実施体制及び事業内容(1)事業実施体制 ア 事務所の確保徳島県内に本事業を実施するための事務所を確保すること。なお、事務所については応募団体が確保するものとする。 イ 配置職員事務所には、管理責任者1名を配置するとともに、後述する相談支援を担当する支援コーディネーターを
添付ファイル 参加表明書 (Excel97-2003:70 KB)
住町、板野町、上板町】 なお、参加資格の要件を満たすこと並びに参加表明書の内容については事実と相違 ないことを誓約します。 また、暴力団又は暴力団の構成員等の統制の下にある者でないことについて、県が 必要な場合には、徳島県警察本部に照会することについて承諾します。 【添付書類】 1 団体の概要資料
2024年5月28日 テーマ:災害情報,防災対策推進課 カテゴリー:
住町校中 校中夜間定時制高等学校・中学校徳島科学技術城ノ内19 北島町校中 校中 (該当する内容に「1」を入力)徳島中央(夜)17 海陽町校中 校中徳島市立18 松茂町校中 校中中等教育学校16 美波町校中 校中池田 三好校徳島中央(昼)15 牟岐町校中 校中 池田 辻校14 那賀町校中 校中脇町
2024年5月28日 テーマ:サポーター通信,消費者政策課 カテゴリー:お知らせ
添付ファイル No.211号くらしのサポーター通信 (PDF:810 KB)
あい健康館(徳島市)で「2024消費者まつり」を開催しました。「消費者まつり」は、5月の「消費者月間」、また「消費者市民社会推進期間」(5月第2土曜日から15日間)に合わせて、例年開催しているものです。第1部は、消費者支援功労者表彰、とくしまエシカルアワード表彰などの表彰、すだちくんへの「消費者教育
2024年5月28日 テーマ:災害情報,様々な取り組み,緊急災害情報,危機管理政策課 カテゴリー:
添付ファイル 被災地支援の状況(第145報) (PDF:119 KB)
住町職員1名派遣(第 39 陣)26 日 輪島市に到着(第 39陣) → 輪島市門前町にて避難所支援業務及び罹災証明書交付等支援業務に従事27 日 帰県(第 38 陣)(3)保健師チーム3月29日 県職員3名(保健師2名、事務1名)派遣(第 28 班)30 日 輪島市に到着(第 28 班)→ 避難
2024年5月27日 テーマ:商工業,建設業,災害・防災,危機管理,経済産業政策課 カテゴリー:募集
あいまいな場合△ ★いつ、どこで、誰が、どのように、について明確でない場合△ ★必要な資源があいまいな場合△、記述がない場合× (44) 策定したBCPの発動基準、事業継続の対応手順等は、各担当者に十分認識されているか。(文書20-1)(文書20-2) 8-d(重)8-e(重)20-e(重)20-g
2024年5月27日 テーマ:商工業,建設業,災害・防災,危機管理,経済産業政策課 カテゴリー:募集
あいまいな場合△ ⑪ 定期的に(年1回以上)事業継続の取組み状況の評価を行い、問題があれば是正する仕組みが定められているか。また、事業継続の取組状況の評価結果や改善内容については、経営者に報告される仕組みとなっているか。(文書27-2) M1-c(重)M2-c(重)27-b(必)27-d(必) ジュ
2024年5月27日 テーマ:災害情報,様々な取り組み,緊急災害情報,危機管理政策課 カテゴリー:
添付ファイル 被災地支援の状況(第144報) (PDF:118 KB)
住町職員1名派遣(第 39 陣)26 日 輪島市に到着(第 39陣) → 輪島市門前町にて避難所支援業務及び罹災証明書交付等支援業務に従事27 日 帰県(第 38 陣)(3)保健師チーム3月29日 県職員3名(保健師2名、事務1名)派遣(第 28 班)30 日 輪島市に到着(第 28 班)→ 避難
2024年5月26日 テーマ:災害情報,様々な取り組み,緊急災害情報,危機管理政策課 カテゴリー:
添付ファイル 被災地支援の状況(第143報) (PDF:125 KB)
住町職員1名派遣(第 39 陣)26 日 輪島市に到着(第 39陣) → 輪島市門前町にて避難所支援業務及び罹災証明書交付等支援業務に従事(3)保健師チーム3月29日 県職員3名(保健師2名、事務1名)派遣(第 28 班)30 日 輪島市に到着(第 28 班)→ 避難住民の健康支援等に従事4月2日
2024年5月25日 テーマ:災害情報,様々な取り組み,緊急災害情報,危機管理政策課 カテゴリー:
添付ファイル 被災地支援の状況(第142報) (PDF:126 KB)
住町職員1名派遣(第 39 陣)(3)保健師チーム3月29日 県職員3名(保健師2名、事務1名)派遣(第 28 班)30 日 輪島市に到着(第 28 班)→ 避難住民の健康支援等に従事4月2日 帰県(第 28 班)3日 県職員3名(保健師2名、事務1名)派遣(第 29 班)4日 輪島市に到着(第