年齢別推計人口は,国勢調査の確定値を基に、住民基本台帳法の規定に基づく移動状況を加減して推計しています。
年齢(各歳)男女別人口,年齢3階級別人口ともに,1月,4月,7月,10月の3ヶ月ごとに集計しています。なお,データは各月1日現在のものとなります。
※平成27年国勢調査での割合計算方法の変更を受け,平成27年10月以降の年齢別人口割合及び平均年齢については,分母から年齢不詳を除いて算出しています。
県計及び各市町村の結果がシート別になっています。
全市町村一括ダウンロード(計25シート)
年齢別人口(0~14歳,15~64歳,65歳以上)、年齢別人口割合、従属人口指数、年少人口指数、老年人口指数、老年化指数、平均年齢について市町村別にわかります。合計、男性、女性の結果がシート別になっています。
一括ダウンロード(計3シート)
算出方法
従属人口指数 (%)=(0~14歳人口+65歳以上人口)/ 15~64歳人口 × 100
年少人口指数 (%)= 0~14歳人口 / 15~64歳人口 × 100
老年人口指数 (%)= 65歳以上人口 / 15~64歳人口 × 100
老年化指数 (%)=65歳以上人口 / 0~14歳人口 × 100
平均年齢※ =(年齢(各歳)× 各歳別人口 / 総人口 )+ 0.5
※平成22年10月以降については、分母から年齢不詳を除く
■令和4年
■令和3年
■令和2年
※令和2年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成31年
■平成30年
■平成29年
■平成28年
■平成27年
※平成27年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成26年
■平成25年
■平成24年
■平成23年
■平成22年
※平成22年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成21年
■平成20年
■平成19年
■平成18年
■平成17年
※平成17年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成16年
■平成15年
■平成14年
■平成13年
■平成12年
※平成12年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■令和4年
■令和3年
■令和2年
※令和2年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成31年
■平成30年
■平成29年
■平成28年
■平成27年
※平成27年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成26年
■平成25年
■平成24年
■平成23年
■平成22年
※平成22年10月のデータは、国勢調査結果をご覧ください。
■平成21年
■平成20年
■平成19年
■平成18年
■平成17年
■平成16年
■平成15年
■平成14年
■平成13年