〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
県では、肝炎患者及び肝炎ウイルス検査で陽性となった方が安心して日常生活を送ることができるよう、肝炎に関する幅広い知識とスキルを持ち、各地域において活躍していただける「徳島県肝炎医療コーディネーター」を平成24年度から養成しています。
なお、医療機関をはじめ、保健所の担当者、健診機関や民間企業等の職域機関等で健康管理等を行う方など幅広く養成を行っており、肝炎患者等が「どこにいても安心して医療を受けられる体制整備」を推進しております。
徳島県及び肝疾患診療連携拠点病院が実施する「養成研修」を受講し、所定の課程を修了された方に、認定証をお渡ししています。
医師、薬剤師、看護師等の保健医療関係者、保健所又は市町村の肝炎対策担当者、企業又は団体の健康管理担当者、肝炎患者又はその家族、肝炎の予防及び肝炎患者の支援の推進に意欲を有する方
肝疾患の基本的な知識、コーディネーターに期待される役割、心構え、コーディネーターの具体的な活動事例、件の肝炎対策、地域の肝疾患診療連携体制など
本県では、肝炎患者等が安心して日常生活を送ることができるよう、検査、治療方法、服薬、治療費の助成制度など、肝炎に関する幅広い知識とスキルをもち、各地域において活躍していただく『徳島県肝炎医療コーディネーター』を養成しています。
本年度は、徳島大学病院と連携し、次のとおり肝炎医療コーディネーターの養成講習会を開催します。養成講習会では、肝炎に関する幅広い知識を学ぶことができますので、添付のちらしをご覧いただき、ふるってご応募ください。
● 開催日時 令和7年2月9日(日)12:30~17:30(受付12:00から、延長最大17:45まで)
● 開催場所 〒770-8503 徳島県徳島市蔵本町2丁目50-1徳島大学病院外来診療棟5階日亜ホールWhite大
● 講習会の形式 集合形式による座学(12:30 から 16:00 まで) +事例検討(16:00 から 17:30 まで)
● 募集人数 新規受講者 7 0 名程度
● 受講料 無料
● 対象者職種は問いません。徳島県肝炎医療コーディネーターの養成及び活用に関する要綱に基づき、肝炎ウイルス検査の受検促進の他、陽性の判定を受けた者や肝炎患者、その家族などの支援をきめ細かく行う役割を果たす者を対象としています。
※【お願い】 「R2年度以前」又は「R4年度」に養成研修を受講いただいた方へ
「認定期間」が令和7年3月31日となるため、令和5年度、令和6年度の期間に、フォローアップ研修(肝炎医療Co養成講習会・肝炎医療Coスキルアップ研修会、肝炎専門医療従事者研修会等)の受講をお願いします。
■「認定期間」については、「養成研修を受講した翌年度から起算して、2年後の属する年度の末日」となります。
■「更新」に当たっては、コーディネーターフォローアップ研修会等を認定期間内に、少なくとも1回以上受講した場合は、「更に3年間延長」となります。
「R2年度以前」又は「R4年度」に養成研修を受講いただいた方は、
「認定期間」が「令和7年3月31日まで」となるため、認定期間内の「R5年度」、「R6年度」の間に「フォローアップ研修」の受講をお願いします。
<お願い>
◎期間内に受講実績が無い場合は、任期満了につき登録解除となりますので御注意ください。
◎各種研修は、徳島県と徳島県肝疾患診療拠点病院(徳島大学病院)が連携し実施しており、研修案内については、「徳島大学病院肝疾患相談室」から登録時の個人のメールアドレスへお送りしていますので、受取拒否が生じないよう確認をお願いします。
◎お引っ越し等で徳島県肝炎医療コーディネーターの職を辞退される場合や、登録時の内容が変更した場合は、ご連絡をお願いいたします。
徳島大学病院 肝疾患相談室電話:088-633-9002