〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
(幹事社:司会)
発表事項のほうからよろしくお願いします。
(知事)
それでは私の方から、2点ともに環境関係でありますが、発表させていただきます。
第1点目は、「エコみらいとくしま」パワーアップ・オープンについてであります。
昨今では、世界の年平均気温が、2014年からなんと3年連続で過去最高を記録をする、日本におきましても2016年、観測史上、最も暑い年となる中、歴史的合意であります「パリ協定」が、1年経つことなく、昨年の11月発効いたしまして、マラケシュでのCOP22において「第1回の締約国会議」が開催をされ、まさに世界中が「脱炭素社会」に向けて、テイクオフ、スタートを切ったところであります。
そうした中、「環境首都」を標榜しております徳島県といたしましては、こうした「世界の大きな流れ」、これを先取りをし、日本をリードをする、その意味で新たな条例の制定など、気候変動対策「三本の矢」を、スピード感を持って取りまとめさせていただいたところであります。
そこで、この「三本の矢」を具現化をしていくため、県民の皆様方へ新たな「環境活動・連携拠点」となります「エコみらいとくしま」を、「徳島県地球環境を守る日」であります4月の22日土曜日となりますが、徳島市西新浜町にパワーアップ・オープンする運びとなりました。
ということで、どんな外観なのかということでね。
(パネル「エコみらいとくしま外観写真」を掲示)
まさに東環状道路沿いの建物ということになります。
この「エコみらいとくしま」について少しお話を申し上げていきますと、特に、若者の視点これによります先進性あるいは独創性、また、県民目線と現場主義の観点を取り入れた環境教育、あるいは普及啓発を行うこととしております。
施設につきましては、あらゆる世代の県民の皆様方が気軽にお集まりいただきまして、環境について話し合ったり、あるいはエコクッキング、特にキッズエコクッキング、こどもさん達を対象にしようと親子で体験して楽しく学ぶことのできる「エコカフェ」などを設置をしたいと考えております。
どんなイメージなのかというのが、
(パネル「エコカフェ」(イメージ図)を掲示)
まだ、バーチャルになってますけどね。こういう感じですね。あらゆる世代、三世代で楽しくご参加をいただこうということであります。
また、「二酸化炭素の削減」これはもとよりでありますが、経費削減を図りまして、県民の皆様方の省エネのモデルとなりますように県の率先行動として、太陽光パネルに加え、消費電力を見える化できる「ホーム・エネルギー・マネジメント・システム」それぞれの頭文字を取りまして、「HEMS(ヘムス)」などとも呼んでいますが、この「HEMS(ヘムス)」を設置いたしまして、効率的な電力使用を進めたいと考えております。
それ以外にも、大規模災害発生時には地域の皆様方の避難所として活用のできるスペースの設置、また備蓄品こちらの整備も行ってまいりたいと考えております。
またあらゆる皆様方にということでありますので、オストメイト対応の多目的トイレ、また、授乳室、乳児の皆さん方、幼児の皆さん方の遊び場を設置をするなど、障がいのある方や子育て中の皆様方にも、ご利用しやすい施設としたいと考えております。
オープニングセレモニー、今申し上げた4月22日土曜日となりますが、午後1時半から開催をすることとしておりまして、記念イベントとしては、昭和小学校の児童によりますブラスバンドの演奏、マイバッグガールズによる環境ライブ、四国大学の学生さんによります書道パフォーマンスと続き、最後には、環境省ご推薦、漫才師である「林家ライス・カレー子さん」によります「環境漫才」で楽しんでいただければと思います。
こうしたあらゆる世代が楽しんでいただける企画としておりますので、是非、多くの県民の皆様方にご参加をいただきまして、またできれば県外の皆さん方にもご参加をいただければと考えております。
今後は、まさにこの脱炭素社会の実現に向けまして、多くの皆様方から末永く愛していただける「環境活動・連携拠点」となりますように、取り組んでいきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げたいと存じます。