文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

公募型プロポーザル方式による企画提案募集 「令和7年度とくしま農泊コンテンツ造成業務」

農林漁業体験・農村交流・宿泊の拠点となる「とくしま農林漁家民宿」を営む農泊事業者等を対象に、本県の豊かな食やそれらを支える農林水産業、美しい農山漁村景観など地域資源を活用したコンテンツの造成を学ぶ研修等を実施する事業者を募集します。

1.業務概要

  1. 委託業務名
    令和7年度とくしま農泊コンテンツ造成業務
  2. 委託業務内容
    別添「令和7年度とくしま農泊コンテンツ造成業務仕様書」のとおり
  3. 委託業務の期間
    契約締結日から令和8年3月20日(金)まで
  4. 委託料上限額
    金700,000円以内(消費税及び地方消費税を含む)

2.参加資格

「募集要項」の「2 参加資格」のとおり

3.参加手続等

  1. 提出書類
    1. 参加申込書(様式第1号)(原本1部)
    2. 提案者の概要等(様式第2号)(原本1部)
    3. 企画提案書(様式第3号)又は任意様式企画提案書等(原本1部、副本4部)
    4. 参考見積書(任意様式)(原本1部)
    5. 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(原本1部) ※「募集要項」の「2 参加資格の(1)」に該当しない者のみ提出
    6. 直近2期分の決算書又はこれに類するもの(原本1部)
  2. 提出期限
    1. 参加申込
      1. 提出書類:(1)のア、イ
      2. 提出期限:令和7年8月29日(金)午後5時(必着)
    2. 企画提案書等の提出
      1. 提出書類:(1)のウ、エ、オ、カ
      2. 提出期限:令和7年9月12日(金)午後5時(必着)
  3. 提出方法
    持参(午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く))又は郵送(書留又は簡易書留)すること。
  4. 提出先
    〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 徳島県農林水産部鳥獣対策・里山振興課里山・ジビエ振興担当

4.提案書の審査

  1. 審査方法
    県が別に設置する審査委員会において、提案者による企画提案のプレゼンテーションを実施した上で、審査基準により総合的に採点評価し、基準点を満たしかつ1位の者を契約相手方の候補とする。なお、参加者が1名であった場合は、企画提案書の適否を判断する。
    1. プレゼンテーション実施日
      令和7年9月下旬を予定
    2. プレゼンテーションの所要時間
      1者あたり15分以内を予定(説明10分、質疑5分)
    3. 注意事項
      • 各応募者のプレゼンテーション開始時刻及び実施場所は、企画提案書の締切日以降、企画提案申請者に対し、書面で通知する。なお、各参加者のプレゼンテーションの順番は、県が厳正な抽選を行い決定する。
      • プレゼンテーション出席者の所属・職・氏名を事前にメールで報告すること。なお、出席者は最大3人までとする。
      • プレゼンテーションを欠席又はプレゼンテーションを実施しなかった場合は審査対象としない。
      • プレゼンテーション時の追加資料の提出及び提示は認めない。
      • プレゼンテーションに要する全ての経費は、参加者の負担とする。
      • 参加申込書の提出が多数の場合は、説明時間等を変更する場合がある。
  2. 審査基準
    企画提案の審査は、「募集要項」の「4の(2)審査基準」により行う。なお審査基準の配点等に関する質問は受け付けない。
  3. 審査結果
    審査結果は、すべての参加者に文書により通知する。ただし、審査の経緯については公表しない。 なお、審査結果に対する異議申し立ては受理しない

5.質問及び回答

  1. 質問の受付期間
    令和7年8月22日(金)まで 午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く)
  2. 質問内容
    原則として、業務内容や手続に関する事項に限るものとし、他の事業者からの企画提案書提出状況や積算に関する内容等の質問は受け付けない。
  3. 質問方法
    様式第4号(質問書)により行うものとし、ファクシミリ又は電子メールのいずれかの方法で質問すること。なお、いずれも送信後、電話にて着信の確認を行うこと。
  4. 質問に対する回答
    質問受付期間終了後に一括して、徳島県のホームページ内、組織「農林水産部」の「鳥獣対策・里山振興課」ページ内に掲載する。(https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/soshiki/nourinsuisanbu/choujuutaisakusatoyamashinkouka/)

6.その他

  1. 企画提案書の作成及び提出に要する費用は、企画提案者側の負担とする。
  2. 提出期限後の提出書類の再提出及び差し替えは原則として認めない。
  3. 提出された書類は返却しない。なお、提出された書類は、必要に応じて複写することがある。
  4. 本業務を一括して第三者に委託し、又は請け負わせてはならない。ただし、業務を効率的に行う上で必要と認められる場合、県と協議の上承諾を得た場合は、業務の一部を委託することができる。
  5. 提出された企画提案について、次のいずれかに該当する場合は、失格又は無効となる。
    1. 提出先又は提出期限に適合しないもの。
    2. 本要項及び仕様書に示した提案に関する要件に適合しないもの。
    3. 記載すべき事項の全部又は一部が記載されていないもの。
    4. 虚偽の内容が記載されているもの。
  6. 当募集要項及び仕様書にない項目で疑義が生じた場合は、その都度協議するものとする。

7.契約の締結

企画提案の内容及び見積金額でそのまま契約することを約束するものではなく、選定後に、県と委託候補者は、企画提案を基に業務の履行に必要な履行条件などの協議を行い、双方が合意に至った場合に契約を締結する。
そのため、締結する契約書に添付する仕様書には、徳島県と委託候補者との協議の結果に基づき、業務の内容が追加され、又は修正される場合がある。
なお、県と委託候補者の協議が整わない場合は、審査基準により総合的に順位付けを行った次点の者と協議を行うこととする。

8.スケジュール

公募開始:令和7年8月15日(金)
質問書の受付締切:令和7年8月22日(金)午後5時
参加申込書の提出:締切令和7年8月29日(金)午後5時
企画提案書の提出締切:令和7年9月12日(金)午後5時
審査委員会の開催:令和6年9月下旬(予定)
審査結果の通知:令和6年9月下旬(予定)

9.問い合わせ先

徳島県農林水産部鳥獣対策・里山振興課里山・ジビエ振興担当
電話番号 088-621-2706
ファクシミリ 088-621-2781
E-mail choujuutaisakusatoyamashinkouka@pref.tokushima.lg.jp