文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

都市公園における官民連携事業化検討に向けたサウンディング調査の実施について

 本県では、公園利用者の利便性向上や公園の魅力向上を図ることを目的として、都市公園における民間活力の導入検討を進めています。

 令和6年度には、都市公園等10公園を対象に、市場性の有無や事業アイデア、事業実現に向けた課題等、幅広くご意見・ご提案を頂きました。その結果を踏まえ、この度、「鳴門ウチノ海総合公園」、「月見ヶ丘海浜公園」及び「新町川公園」の3公園において、より具体的な事業提案を募集し、今後の事業化に向けた事業条件等を確認するため、サウンディング型市場調査を実施します。

 つきましては、民間事業者の方々からの率直なご意見・ご提案をお願いいたします。

1. 調査の背景と目的

 近年、人口減少や人口構造の変化、それに伴う県民ニーズの多様化等を契機とし、公共施設の維持管理・運営等において、官民連携による社会資本の整備・管理運営手法が注目されています。

 都市公園においては、公園管理者の財政負担を軽減しつつ、公園の質や公園利用者の利便性の向上を図ることを目的とした「公募設置管理制度(Park-PFI)」をはじめとする積極的な民間活力の導入による魅力向上・にぎわい創出が期待されています。

 本調査は、事業化の際に必要とされる詳細な検討を進めるため、対象とする3公園において、民間事業者が有する具体的な企画やアイデアを把握し、その企画やアイデアがどのように実現するかを調査することで、民間事業者がより参加しやすい事業条件のあり方や事業内容に関して検討を行うことを目的としています。

2.調査対象公園

 調査対象の都市公園は下記に示す3公園です。各公園の詳細については、「6.資料」に添付の「参考資料」をご確認ください。

  1. 鳴門ウチノ海総合公園【総合公園】
  2. 月見ヶ丘海浜公園【総合公園】
  3. 新町川公園【地区公園】

3.調査スケジュール

  • 実施要領の公表令和7年9月25日(木)

※個別対話の実施期間は、申込状況により延長する場合があります。なお、上記の期間内での個別対話の実施が難しい場合は、調査参加申込時にご相談ください。

4.調査参加申込み及び個別対話の実施

(1)対象者

  • 対象3公園のうち、いずれかの公園又は複数の公園で事業実施者となる可能性がある法人・団体・グループ。
  • 複数の共同事業者によるグループの申込みも可とします。

※その他、対象者の詳細は「実施要領」の「4.調査参加申込み及び個別対話の実施『(1)対象者』」のとおり。

(2) 実施要領に対する質問の受付・回答

 実施要領に対する質問がある場合は、「6.資料」に添付の「【様式1】実施要領に対する質問書」に必要事項をご記入の上、電子メールにて提出してください。

 質問に対する回答については、徳島県ホームページにおいて公表します。

  • 質問受付期間令和7年9月25日(木)~令和7年10月8日(水)

(3) 調査参加申込方法

 本調査への参加を希望する場合は、「6.資料」に添付の「【様式2】サウンディング参加申込書」に必要事項をご記入の上、電子メールにて提出してください。

  • 申込受付期間令和7年9月25日(木)~令和7年11月14日(金)

(4)提案書の提出

 本調査への参加を希望する場合は、「6.資料」に添付の「【様式3】提案書(任意様式も可)」を作成の上、電子メールにて提出してください。

  • 提出締切り対話日の3日前(土日祝を除く)

(5)個別対話の概要

  • 実施期間令和7年10月2日(木)~令和7年11月20日(木) ※実施日時は、調査参加申込後に別途連絡します。

※個別対話の実施期間は、申込状況により延長する場合があります。なお、上記の期間内での個別対話の実施が難しい場合は、調査参加申込時にご相談ください。

(6)個別対話の内容

 本調査では、対象公園において民間事業者による魅力ある公園施設整備の可能性を検討していることから、対話内容として次の項目を予定しています。「【様式3】提案書(任意様式も可)」には、任意事項も含め可能な限りご提案ください。

  1. 提案のコンセプト(提案にあたっての基本的な考え方や方向性)
  2. 利用者に提供するサービスの内容(提案する事業の業態)
  3. 公園施設の整備区域(提案した事業を行う対象の範囲)
  4. 公園施設の内容(公園施設の種類、公園施設として整備を考えている建物の規模、おおよその整備費用)
  5. 事業手法(設置管理許可、Park-PFI、一部Park-PFI+公園全体の指定管理者制度、その他)
  6. 周辺施設との連携、地域のにぎわい創出
  7. 望ましい事業期間(事業を実施する期間)
  8. 行政との役割分担、リスク分担に関するご意見
  9. 提案した事業を実現する上での課題ならびに県への要望事項

※個別対話の内容の任意事項等については「実施要領」の「4.調査参加申込み及び個別対話の実施『(6)個別対話の内容』」のとおり。

(7)調査結果の公表

 調査結果の概要については、参加者(法人・団体・グループ)名を伏せた上で、徳島県ホームページにおいて公表します。

 また、提出資料は非公開とし、参加者(法人・団体・グループ)のノウハウ等に配慮し、公表内容について事前に参加者に確認します。

5.留意事項

  • 調査結果は、今後の官民連携事業化に向けた検討の参考としますが、必ず反映されるものではありません。
  • 提案書の内容が、本調査の趣旨から外れた内容であった場合は、当該参加者(法人・団体・グループ)に対する個別対話を実施しない場合があります。
  • 本調査への参加に要する一切の費用(提案書の作成等)は、参加者(法人・団体・グループ)の負担とします。
  • ご提出いただいた提案書等の資料は、返却いたしません。なお、提案書の内容は、今後、本県での事業化に向けた検討に活用する可能性がありますが、事業化を約束するものではありません。
  • 必要に応じて追加のヒアリング(メールによる照会を含む)を実施させていただくことがありますので、その際はご協力をお願いいたします。
  • ご提出いただいた提案書の著作権及びその他の知的財産権は、申込参加者に帰属するものとし、本県は調査結果の概要の公表及び事業化に向けた検討以外の目的で提案書を使用しません。

6.資料

  • 【参考資料1】対象公園の概要
  • 【参考資料2】対象公園における利用者数の推移
  • 【様式1】実施要領に対する質問書
  • 【様式2】サウンディング参加申込書
  • 【様式3】提案書(任意様式も可)

7.本調査に関する問い合わせ

本調査委託先:Amame Associate Japan株式会社
TEL:0797-61-6433
E-mail:info@amame-associate-japan.co.jp
(徳島県サウンディング調査担当:大畠、平岡、松原)

8.その他

 その他、詳細は「実施要領」のとおり。