文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和8年度「介護テクノロジー導入支援事業」の実施にかかる要望調査について

本調査は、徳島県内に所在する、介護保険法に基づく全サービスを提供する事業所、老人福祉法に基づく養護老人ホーム及び軽費老人ホームにおける「令和8年度介護テクノロジー導入支援事業」への申請意向をあらかじめ把握するための調査です。

今回の調査につきましては、令和8年度予算要求に向けた検討資料のための意向調査であり、補助事業の実施を確約するものではありません。

令和8年度に補助金を活用して、介護テクノロジー等の導入を検討されている事業所等は、次のとおり必要書類を提出してください。

今回の要望調査の回答がないことをもって令和8年度に交付申請できないものではありません。

なお、対象事業及び補助単価等は令和7年度のものであり、令和8年度の単価は未定となります。

1.令和8年度介護テクノロジー導入支援事業について

(1)提出期限

令和7年9月30日(火)

(2)提出書類

R8要望調査票(Excel) 

※法人ごとにご提出ください。

(3)提出方法

「徳島県電子申請サービス」から提出してください。

URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15071

(4)対象事業

2.その他連絡事項

(1)介護テクノロジーに関する相談窓口について

とくしま介護現場DXサポートセンターをご活用ください。

URL:https://www.kenshokai.group/tokushima-dxcenter/

(2)ケアプランデータ連携について

令和7年6月1日からフリーパスキャンペーンも実施されておりますので、この機会にぜひご検討ください。

ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポート

(3)関連リンク

介護分野における生産性向上ポータルサイト(厚生労働省ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
介護分野の生産性向上のための取組情報を閲覧できます。
介護ロボットポータルサイト外部サイト別ウィンドウで開く
経済産業省が行う「介護ロボット介護機器開発・導入促進事業」等において採択された介護ロボットを閲覧できます。
介護ロボットの開発・普及の促進(厚生労働省ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
介護ロボットの開発・普及の促進に関する情報を閲覧できます。
科学的介護情報システム(LIFE)について(厚生労働省ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
LIFEに関する情報を閲覧できます。
SECURITY ACTION(独立行政法人情報処理推進機構ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
独立行政法人情報処理推進機構が実施する「SECURITY ACTION」の案内ページです。ここから、補助金の要件でもある自己宣言の申込みができます。
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(厚生労働省ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
最新のガイドラインの資料があります。
介護テクノロジーの利用促進(厚生労働省ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
「地域におけるデータ連携促進モデルの手引き」等の資料が掲載されています。
ケアプランデータ連携システム(国民健康保険中央会ホームページ)外部サイト別ウィンドウで開く
「ケアプランデータ連携システム」の案内ページです。利用申請手続きや全国各事業所のシステム利用状況等が掲載されています。
福祉用具情報システム(TAIS)別ウィンドウで開く
(公財)テクノエイド協会が作成した福祉用具情報システムです。福祉用具について情報を発信しており、検索することもできます。

(4)研修案内

とくしま介護現場DXサポートセンターでは介護テクノロジー分野ごとに毎月ミニ講座を開催しております。

メーカーによる介護機器等の展示説明会も同時に開催予定ですので、多数のご参加をお待ちしております。

参加申込み:とくしま介護現場DXサポートセンターHP