〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、各種手続を「いつでも」「どこでも」「簡単」なものとするため、「オンライン化」を進めています。この一環として、道路占用管理システム(R5.10~)に続き、「河川・砂防・公園」に関する占用等手続についても「オンライン」で令和7年4月15日(火曜日)から開始します。
【注意】
事前の利用者登録が必要です。
道路占用管理システムで登録をしていただいている場合は、登録しているアカウントに申請分野(河川、砂防、公園)を追加すれば利用可能です。
徳島県土木施設占用等申請システム(各種占用許可等申請のオンライン申請窓口)をご利用される前に、下記の利用条件をよくお読みいただき、同意の上ご利用いただくようお願い申し上げます。ご利用いただいた場合には、下記の条件すべてに同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
ご利用の方法や操作については、下記のマニュアルをごらんください。
「電子媒体での添付が困難な添付資料がある場合」や「インターネット環境をお持ちでない場合」など、オンライン申請が困難な場合は、従前通り、紙媒体での申請を受け付けています。様式等については、下記のリンク先に掲載していますのでご利用ください。
本システムによる占用許可後は、オンラインから占用許可証(書)をダウンロードすることができるようになります。この占用許可証(書)には、改ざん等が行われていないことを証明する「電子署名」と、正確な発行日時を記録する「タイムスタンプ」が付与されており、公印が押された紙媒体の許可証と同等の効力を有しており、他の官公署への提出書類や法的な手続きにも利用できるものです。
ただし、現在、LGPKIは、AATL(Adobe Approved Trust List)に登録されていないため、Adobe Acrobat Reader等のPDF閲覧ソフトで署名検証をすることができません。許可証の電子署名とタイムスタンプを検証したい場合は、署名検証可能な無償の【SkyPDF Viewer】を下記のバナーからダウンロードしていただくか、下記のリンクからスカイコムのホームページにアクセスしていただき、上部メニューの左から三番目にある「SkyPDF検証サービス」をクリックし、検証サービスをご利用ください。
システムの利用に当たっての、よくある質問をQ&A形式でまとめておりますので、お電話等でのご質問の前に、ご一読ください。
回答1
新規の占用物件や占用工事に当たって通行規制が必要になる場合などについては、原則として、事前協議をお願いいたします。事前協議を行っていただいた後で、正式に申請の受付を行います。円滑な審査の実施に向けて、ご協力をお願いいたします。
なお、システムに登録していただいた資料と、電話による聞き取りだけで事前協議が完結する場合は、来庁不要です。ただし、図面や資料を見ながら、口頭で説明をしていただきたい場合などについては、来庁をお願いする場合もございますので、その際はご協力をお願いいたします。詳しくは、占用の申請先となる庁舎の職員におたずねください。
回答2
管理の観点から、原則として、1社・団体につき1アカウントとしていただきますようお願いします。市町村やインフラ関連企業の方など、やむをえず部署ごとに作成する必要がある場合は、アカウントを複数作成いただいてもかまいませんが、その場合は、占用物件の移管などが非常に困難となりますので、あらかじめご了承ください。
回答3
担当者名はシステム上、20名までしか登録できませんので、多数の担当者がいる場合は、当該部署の代表者1名を登録していただき、直接の担当者は申請ごとの備考欄に記載(担当者名・電話番号・メールアドレス)するなどの対応をお願いいたします。
回答4
次のような添付ファイルは、ファイルのアップロードの際に、エラーが発生しますので、ご注意ください。
回答5
ユーザー名は、利用者をシステム的に区別するために設定しているものですので、一度設定すると、変更することができません。このため、担当者個人の名前を設定したり、入力の際に間違いやすいような文字列にすると、後々、利用に不都合が生じる可能性がありますので、慎重に設定をお願いいたします。誤って登録をしてしまった場合についても、ユーザー名を変更すると、システム上不具合が生じる可能性があることから、原則として変更はお受けできません。なお、代表者の氏名や、メールアドレスなどの情報は、申請後にメニューから変更することができますので、誤った情報を設定してしまった場合や、代表者名等が変わった場合は、速やかに変更をお願いいたします。
回答6
国や自治体などの公的機関や、任意団体(法人格のない団体)などは、登記簿謄本などによる真正性確認が困難であると考えられるため、団体の身分を示す職員証等の写真・スキャンデータの添付をお願いしています。職員証等が存在しない団体の場合は、名刺と身分証(運転免許証)の添付をお願いいたします。
回答7
占用許可証の名義人と、占用許可を行う事業者が異なる場合については(工事の請負事業者が占用申請を代行する場合など)、ユーザー登録の際、システムを利用する事業者の名称や代表者名等を「申請者の情報」に、許可証に印字したい名義人を「占用許可の名義人」に記入してください。
なお、申請者と名義人が異なる場合は、「その他の添付書類」に、下記の委任状を添付してください(押印等は不要です)。
【注意】
申請者と占用等許可の名義人が異なる場合、以下のような注意事項がありますので、事前に申請窓口までご相談ください。
・申請手続きに関係するお知らせは、「申請者の情報」や「申請担当者」に登録いただいたメールアドレスのみに届きます。
・許可後に更新や変更の手続きをする際に、占用許可の申請手続きを行った事業者でないと操作ができません。
・占用許可等の名義人が許可済案件の更新や変更をする場合は、占用許可等の名義人を申請者とした新規申請をしていただく必要があります。許可期間の重複や空白が生じないようにする必要がありますので、2重登録等が起こらないようにするために事前に申請窓口までご相談ください。
回答8
各占用申請についてのよくある質問を以下に掲載していますのでご確認ください。また、各庁舎の担当にお問い合わせいただいても大丈夫です。「問い合わせ先」の該当する担当までご連絡ください。
〔所管エリア:徳島市、小松島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、神山町、北島町、藍住町〕
〔所管エリア:鳴門市、松茂町、板野町〕
〔所管エリア:吉野川市、阿波市、石井町、上板町〕
〔所管エリア:阿南市〕
〔所管エリア:那賀町〕
〔所管エリア:牟岐町、美波町、海陽町〕
〔所管エリア:三好市、東みよし町〕
〔所管エリア:美馬市、つるぎ町〕
徳島県県土整備部
(道路)高規格道路課 企画・管理担当 占用等申請システム担当者 088-621-2547
(公園)都市計画課 都市施設整備担当 占用等申請システム担当者 088-621-2568
(河川)河川政策課 企画・管理担当 占用等申請システム担当者 088-621-2571
(砂防)砂防防災課 警戒対策・管理担当 占用等申請システム担当者 088-621-2540
(お問い合わせ受付時間:平日・午前10時~午後5時まで)