文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

産地収益性向上事業の実績報告書の提出について

本事業の公募は終了しました。令和8年1月31日までに実績報告書の提出をお願いします。

 徳島県内で園芸品目を生産する農業者の方々に対して、低コスト生産や高付加価値化に向けた技術を新たに導入する取組を支援します。

■事業の内容

(1)対象者

 徳島県内で園芸品目(野菜、果樹、花き)を生産する農業者で構成された団体等
(団体に所属していない農業者、法人も支援対象)

(2)支援対象期間

 ・令和7年4月1日から令和8年3月16日までに実施した取組が支援対象

(3)採択要件

 ・成果目標を設定していること

 ・成果目標の達成に結びつく取組計画書を作成していること

(4)支援単価

 ・露地野菜:10,000円/10a

 ・施設野菜、果樹、花き:20,000円/10a

 

■提出書類

 取組実績報告書(様式第2号)に次の書類を添付の上、提出してください。

(1)補助対象となる取組を実施したことが確認できる書類

 ア.取組の実施に係る資材を購入したことが確認できる書類(資材の購入伝票(日付入り)等の写し)
 イ.取組の実施に係る機械・機器等を使用したことが確認できる書類(作業日誌等)
 ウ.取組を実施したことが確認できる資料(作業日誌、写真等)
 エ.その他取組項目を実施したことが確認できる書類

(2)補助対象面積算定等の根拠となる書類

 ア.農地台帳、共済細目書等の公的資料の写し
 イ.その他補助対象面積等の根拠となる書類


(3)推進事業費実績の根拠となる書類(領収書等)
(4)加算ポイント算定の根拠となる書類(認定証等の写し)
(5)構成員の一覧表


 ※1(2)、(4)、(5)は取組計画書の提出時から変更のある場合のみ提出
 ※2(3)、(5)は申請者が「農業者の組織する団体」である場合のみ提出

 

■参考資料

化学肥料や化学農薬の使用量削減の取り組みをした方は、「県慣行レベル別表(R0703改正)」をご確認ください。
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/7205753/

その他、「(別紙)交付対象となる取組の取組基準等について」をご確認ください。

 

■提出方法

メール又は郵送にて提出してください。
(郵送の場合であっても、メールにて様式第2号の提出をお願いします。)
メールで提出する場合は、件名を次のとおりとしてください。
【産地収益性向上事業の実績報告書の提出(申請者名)】
 

■提出先

徳島県農林水産部みどり戦略推進課園芸担当

〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地

電話:088-621-2414
メールアドレス:midorisenryakusuishinka@pref.tokushima.lg.jp

 

■チラシ・要領・申請様式

チラシ・要領・申請様式は次のとおりです。