文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

みんな集まれ!子どもの体力向上ひろば

■NEWS■

令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(徳島県)」の結果を公表しました。

 調査は、県内小学5年生と中学2年生の児童生徒を対象に行われました。

 徳島県において、体力合計点は、中2男子が昨年度より向上し、2年連続過去最高点でした。

全国平均値と比較すると、小5女子、中2男子が全国平均値を上回りました。質問紙調査では

「体育・保健体育の授業は楽しい」「運動やスポーツをすることが好き」と回答した児童生徒の

割合が高い結果となりました。しかし、調査の結果をみると、コロナ禍以前の水準には回復し

ていない種目や質問紙項目もあります。

 体力は人間の活動の源であり、健康の維持のほか、意欲や気力といった精神面の充実に大きく

かかわっており、「生きる力」の重要な要素です。「運動が好き、運動が楽しい、運動したい」

という運動への良好な意識を高め、子供の運動習慣や体力向上へとつなげていくことができる

取組を継続していくことが必要であると考えております。
 

令和6年度「体力テスト県統計調査(小学校1年生~高校3年生)」の結果を公表しました。

「児童生徒の体力向上・肥満傾向解消」に係るプロジェクトチーム会議の報告書について
県教育委員会では、本県の児童生徒の体力向上・肥満傾向解消に向け、「児童生徒の体力向上・肥満傾向解消」に係るプロジェクトチーム会議を令和3年9月に設置しました。チーム会議は、令和3年10月から12月までの間に計3回開催し、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果や学校保健統計調査の結果を分析するとともに、今後の取組事項について議論を行い、12月末に報告書をまとめました。

「体力UP運動」

園や学校、家庭でできる体力アップにつながる運動を紹介します。
ぜひ参考にして取り組んでみてください。

■方針

次のプランを作成し、各学校で体力向上に取り組んでいます。

 「子どもの体力向上支援プラン」(平成22年3月)

 「子どもの体力向上アクションプラン」(平成23年3月)