〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業について、設置手法は、「設計施工一括発注方式(DB:デザインビルド方式)」とします。
また、事業者の選定にあたっては、公募型プロポーザルにより、優先交渉権者を特定することとします。
詳細は添付の「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業公募型プロポーザル募集要項を確認してください。
令和7年 10月 9日
徳島県知事 後藤田正純
(1)業務名
「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業
(2)業務内容等
添付の「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業要求水準書のとおり
(3)事業期間
契約締結日から令和9年3月15日までの間
(4)契約上限額
ア 設計費
34,010,000円(消費税及び地方消費税を含む。)とする。
※ 上記には、立木及び既存工作物撤去・造成等の関連工事の設計に要する費用
のほか、各種調査費用並びに計画通知、構造計算適合性判定等の申請手数料を含む。
イ 工事費
640,200,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※ 上記には、立木及び既存工作物撤去・造成等の関連工事に要する費用を含む。
ウ 工事監理費
18,208,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※ 上記には、立木及び既存工作物撤去・造成等の関連工事の工事監理に要する費用
を含む。
添付の「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業公募型プロポーザル募集要項のとおり。
添付の「徳島県立学びの多様化学校(仮称)」設置事業公募型プロポーザル募集要項のとお
り。
(1)参加申込書の提出
ア 提出書類
(ア)参加申込書(様式第1号)
(イ)参加資格確認書(様式第1号ー1)
(ウ)主要業務実績書(構成員)(様式第2号)
(エ)企業グループ概要書(様式第2号ー1)
(オ)技術者配置予定表(様式第2号ー2)
イ 提出部数1部
ウ 提出期限令和7年11月5日(水)午後5時(必着)
※ 参加資格審査の結果は、令和7年11月12日(水)までに代表企業に対し
て書面で通知する。
(1)企画提案書等の提出書類
ア 企画提案書(様式第3号)
イ 概略図面(任意様式)
ウ 工程計画書(任意様式)
エ 概算見積書(様式第3号ー1)
オ 提出部数各11部(1部は正本、他10部はコピー可)
カ 提出期限令和7年11月27日(木)午後5時(必着)
(2)企画提案書等の審査及び受託候補者の選定
ア 審査対象者
プロポーザル参加申込書を提出し、参加を承認された者。ただし、企画提案書等
を提出期限までに提出した者に限る。
イ 選定会議
令和7年12月上旬予定
ウ 選定結果の通知及び公表
選定結果については、選定終了後、すべての提案者に選定結果を通知する。
また、プロポーザルの参加者数、審査・選定方法、業務受託候補者の名称等につ
いては、徳島県のホームページにおいて公表する。
なお、経過、順位等の公表・開示及び選定結果に対する質問や異議申し立ては一
切受け付けないものとする。
(1)質問の受付期間
令和7年10月9日(木)から令和7年10月16日(木)午後5時まで
(2)質問の提出方法
質疑は実施要項、要求水準書、業務仕様書及び企画提案書等の作成に係る質疑に限
るものとし、電子メール(様式第4号)により、受け付ける(着信を確認すること)。
評価及び審査に係る質疑は受け付けない。
(3)質問に対する回答
電子メールにより回答するとともに、令和7年10月23日(木)までに、徳島県
ホームページにも掲載する。
問合せ先及び各種書類の提出先
〒770ー8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県教育委員会いじめ・不登校対策課
電話 088-621-3158
ファクシミリ 088-621-2885
メールアドレス i_fu_taisaku@g.tokushima-ec.ed.jp
※添付書類(募集要項、要求水準書等)