〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
本県では、令和7年度より、「共働き・共育て」を推進するため、男性の育休取得促進をはじめ、男女ともに仕事と子育てが両立できる職場環境づくりに取り組む県内中小企業等への奨励金を創設します。
交付対象、交付要件、申請に必要な書類等の確認については、下記記載事項のほか、申請の手引き、FAQをよくお読みいただき、申請誤りや書類の添付漏れがないように御注意ください。
申請日時点において、次に掲げる要件を全て満たしている事業主を対象とします。
奨励金区分 | 交付金額 | 交付要件 |
---|---|---|
1.男性の育休取得促進奨励金 | 20万円 | 従業員が通算28日以上の育児休業を取得した場合 |
2.代替人材確保奨励金 | 20万円/月又は 代替人員の確保に要した経費(※)の実支出額のいずれか低い方の額 ※代替人員の給料手当、法定福利費及び人材派遣会社への支払経費等 | 男性育児休業取得者の育児休業期間中に、男性育児休業取得者の代替人員を新たに確保し、業務に従事させた場合 |
3.同僚への応援手当奨励金 | 10万円/月又は 対象となる手当の実支出額のいずれか低い方の額 | 男性育児休業取得者が属する部署等の従業員に対し、育児休業取得者の業務を代替したことに対して手当を支給した場合 |
4.仕事と不妊治療の両立支援奨励金 | 5万円 | 不妊治療に係る休暇制度を就業規則等に規定し、従業員が利用した場合 |
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)までに要件を満たしたものが対象です。
令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで
※予算の上限に達し次第、受付終了とさせていただきます。
(3)に記載の「申請に必要な書類」をそろえて、下記提出先に郵送、持参またはメールで申請してください。
【提出先】
〒770ー8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県 こども未来部子育て応援課次世代育成担当
電話番号:088ー621ー2730
メールアドレス:kosodateouenka@pref.tokushima.lg.jp
・ファクシミリによる提出は受け付けません。
・郵送の場合は、書留などの配達記録が残る郵便又は信書便により送付してください。
県内企業〔会社以外の法人・個人事業主含む〕の経営者・役員・管理職・総務人事担当者の方
(そのほか、当セミナーにご関心のある方もご参加いただけます。)
第1回:令和7年9月30日(火) オンライン
第2回:令和7年10月20日(月) オンライン・対面
第3回:令和7年11月13日(木) オンライン
第4回:令和7年12月3日(水) オンライン・対面
第5回:令和8年2月5日(木) オンライン
※上記のほか、令和8年1月16日(金)にも、奨励金の対象となるセミナーを開催予定です。
ファックス、お電話またはWebサイトからお申し込みください。
申込締切:各回開催日の前日まで
※令和8年1月16日(金)のセミナーの参加申込については、後日ご案内いたします。