〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
夏休み明け前後の8月下旬から9月上旬は、新学期の開始を控え、こどもが精神的に不安定になる傾向があり、社会全体での見守りが、特に必要な時期となっております。
そこで、8月19日(月)から9月3日(火)の16日間を、こども食堂を中心とした「こどもの居場所」の集中開催期間とさせていただき、その期間内に「こどもの居場所」を開催し、共同メッセージを記載したメッセージボードの掲示や、共同のハッシュタグによるSNS発信などを通じて、一緒に「こどもに寄り添う」居場所の存在を発信していただける団体を募集します。
○応募資格
県内で、こども食堂をはじめ「こどもの居場所」(※)を運営されている方で、
8月19日から9月3日の期間内に「こどもの居場所」を開催いただける方
○役割
・集中開催期間内に「こどもの居場所」を開催
・県から電子データで提供するメッセージボード(共同メッセージが記載)を印刷し、会場に掲示
・(SNSを活用している居場所は)県が設定したハッシュタグを使い、活動内容を発信する。
○共同メッセージ等
・共同メッセージ:「ひとりじゃないよ!みんな居るけん!」
・ハッシュタグ:「#みんな居るけん!」「#こどもまんなかやってみた」など
※「こどもの居場所」は、次の要件をみたす居場所を対象とします。
・営利を目的としたものでないこと。
・政治活動又は宗教活動を目的としたものでないこと。
・関係者及び関係団体に暴力団員及び暴力団がいないこと。
・こどもからの費用徴収は、無料または低価格(実費相当額)であること。
・原則、参加対象を限定せず、地域に開かれた形で開催されるものであること。
・その他本取組の趣旨に合致したものであること。
次のいずれかの方法により、参加申込(参加登録)をお願いします。
○オンライン申請
県の電子申請システム(https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=12336)から、「参加登録フォーム」の入力をお願いします。
○メール申請
下記の「必要記載事項」を記載したメールを、青少年・こども家庭課(seisyounenkodomokateika@pref.tokushima.lg.jp)へ送付ください。
○その他
その他の方法を希望される場合は、個別にご相談ください。
<必要記載事項>団体名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス、「こどもの居場所」の名称、開催場所(所在地、施設名)、開催日時、県ホームページ等で周知することの同意、備考
オンライン申請により参加登録される方は、
こちらの二次元バーコードをご利用ください。
令和6年7月19日(金)から令和6年8月2日(金)まで