文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度主任介護支援専門員更新研修について

令和7年度主任介護支援専門員更新研修を、次の日程で開催します。

※5月28日(水)~6月11日(水)に必ず講義動画を御視聴ください。

期間内に受講し、修了テストを受けていないと演習へは参加できません。

A日程:6月12日(木)~7月30日(水)

B日程:6月12日(木)~7月31日(木)

※全課程を受講し、課題等を評価した上で、修了となります(おおよそ3か月後)

※詳しくは添付資料「令和7年度主任介護支援専門員更新研修開催要項」「令和7年度主任介護支援専門員更新研修日程表【A・B日程】」を御確認ください。

受付申込期間

令和7年4月1日(火)から15日(火)まで※必着

書類の不足、記載不備等が発覚した場合、受講できない場合があります。必ず御確認いただき、お申し込みください。

また、本研修は特定一般教育訓練給付制度の対象となっております。

この制度の活用により、受給対象者のうち申請年度中に当該研修を修了し手続された方には受講費用の40%が研修修了後に支給されます。給付対象かどうかの確認など、令和7年4月18日(金)までに御自身でしていただく手続がございますので、お早めにお住まいを管轄するハローワークに御相談ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

申込方法

電子申請にて、お申し込みください。

なお、添付書類については電子ファイルにて添付または徳島県長寿いきがい課まで郵送もしくは持参いただきますようお願いします。

【電子申請URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13881

※申込方法について詳細は添付資料「令和7年度主任介護支援専門員更新研修開催要項」を御確認ください。

受講対象者等の情報

※情報は随時更新いたします。

対象者

主任介護支援専門員の有効期間が令和10年3月31日までの方で、次の (1)から(5)までのいずれかに該当し、かつ、事前に提出された指導事例提出シートの内容を研修実施機関において確認し、主任介護支援専門員の業務に十分な知識と経験を有することが認められ、徳島県が受講を決定した者。(受講要件の詳細は添付ファイル「令和7年度徳島県主任介護支援専門員更新研修Q&A」を御確認ください。)
(1)介護支援専門員に係る法定研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者(令和2年度から令和6年度の間に実施された法定研修で2回以上指導した経験を有する者)
(2)地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に、主任介護支援専門員(更新)研修を受講した翌年度以降、各年度4単位以上取得した者
※令和2年度及び令和3年度の法定外研修受講については、両年度で計8単位以上取得していることを条件に、受講申込を受け付ける
(3)令和6年度徳島県介護支援専門員実務研修の「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」を受講する実習生の指導を主担当した実習指導者
(4)日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者
(5)日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー
 

ご準備いただく書類

電子ファイルで添付、または郵送等の場合コピーをお送りください。

○介護支援専門員証

○主任介護支援専門員(更新)研修修了証書

受講要件1の場合:法定研修指導履歴書(様式1)

受講要件2に該当し、法定外の研修修了証明書がない場合:研修受講記録(様式2)

指導事例について

受講決定通知後(4月30日(水)予定)、指導事例を提出していただきます。

指導事例提出締切:5月13日(火)

2つ以上のカテゴリーについて指導した事例を1事例提出(2つのカテゴリーを満たさない場合は2事例提出)していただきます。記載については、指導事例提出シート記入例やカテゴリー、キーワード例等を参照してください。