文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

県民総ぐるみ!フレイル予防で「健康長寿」!

人生100年時代を迎え、徳島県では、年齢を重ねても自立した生活が維持できる「健康長寿とくしま」を目指すため、令和元年度から県民総ぐるみによる「フレイル予防作戦」を展開しています。

*フレイルとは

 加齢に伴い、筋力、認知機能、社会とのつながりなどの「心身の活力」が低下し、入院や要介護の危険性が高まる状態です。

 また、要介護状態に至る前段階として位置づけられ、75歳以上の多くの方が、このフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると言われています。

★詳しくは、こちらの啓発動画を御覧ください。⇒県民総ぐるみによるフレイル予防作戦の展開

★簡単自己チェックにぜひチャレンジを♪

フレイル予防啓発動画(30秒)(外部サイト)
STOPフレイル!気軽に実践できる!「フレイル予防実践ガイドブック」ぜひご覧ください♪
フレイル予防実践ガイドブック

 フレイル予防実践ガイドブックに掲載している、フレイル予防体操を抜粋しています。ご活用ください。

「ご自宅」や「通いの場」で気軽に実践!「フレイル予防実践ガイド・低栄養予防レシピ編」の動画を作成しました!(下の画像をクリックしてください♪)
低栄養予防レシピを紹介します

「低栄養予防編」は、YouTube「徳島県チャンネル」にて公開中!

「ご自宅」や「通いの場」で気軽に実践!「フレイル予防実践ガイド・オーラルフレイル予防編」の動画を作成しました!(下の画像をクリックしてください♪)
フレイル予防実践編・オーラルフレイル予防編です。

「オーラルフレイル予防編」は、YouTube「徳島県チャンネル」にて公開中!

「ご自宅」や「通いの場」で気軽に実践!「フレイル予防実践ガイド・社会参加編」の動画を作成しました!(下の画像をクリックしてください♪)
フレイル予防実践ガイド動画・社会参加編

「社会参加編」は、YouTube「徳島県チャンネル」にて公開中!

「ご自宅」や「通いの場」で気軽に実践!「フレイル予防実践ガイド・体操編」の動画を作成しました!(下の画像をクリックしてください♪)
フレイル予防実践ガイド動画・体操編

「体操編」は、YouTube「徳島県チャンネル」にて公開中!

「ご自宅」や「通いの場」で気軽に実践!「フレイル予防体操”NEWバージョン”」の動画を作成しました!
さらにプラス!運動編(いきいき百歳体操の御紹介)
さらにプラス!自宅で気軽に実践できる「低栄養予防支援ブック」の御紹介
「食べて元気にフレイル予防」もぜひご参考に♪
【地域の取組紹介】地域の健康保持や地域のつながりを維持するために頑張る「那賀町サポーター」の活動を動画で紹介します。

ぜひ,こちらをクリックし,動画を御覧ください♪(那賀町社会福祉協議会が作成しました♪)

「シニアのためのおうち時間を楽しく健康にすごす知恵」もぜひご参考に♪

「通いの場」の活動の詳細については・・・・

「はじめよう!フレイル予防(30秒の啓発動画です♪)」下の画像をぜひクリックしてください♪

フレイル啓発CM

2月は「徳島県フレイル予防推進強化月間」です!

令和6年度より、徳島県では、高齢者だけでなく、働き世代を含めた幅広い世代の方々にも、
「フレイル予防」について知っていただき、実践していただくため、
2月を「徳島県フレイル予防推進強化月間」とし、2月1日を「とくしまフレイル予防県民デー」と定め、「フレイル予防の推進」の取組を強化しています。

キックオフイベントとして、令和7年2月1日に「とくしまフレイル予防県民デー」普及啓発イベントを開催しました!
詳しくは以下URLをご覧ください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/koreishafukushi/2014022400173/