〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
今後、高齢化がさらに進行することが予想される中で、福祉介護サービス分野は、最も人材確保に取り組んでいかなければならない分野であり、福祉・介護サービスの仕事が、働きがいのある職業として社会的に認知され、特に若い世代の方々から魅力ある職業として選択されるようにする必要があります。
このため、県では福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組を進めております。
徳島県介護人材育成事業者認証評価制度は、職員の人材育成や就労環境等の改善につながる介護事業者の取組について、県が基準に基づく評価を行い、一定の水準を満たした介護事業所に対し認証を付与する制度です。
【問い合わせ】
本事業は公益財団法人介護労働安定センター徳島支部が受託者となっていますので、詳細は下記までお問い合わせください。
公益財団法人介護労働安定センター徳島支部
電話088-655-0471
介護人材育成事業者認証評価制度(公益財団法人介護労働安定センター徳島支部HP)
徳島県では、概ね60歳以上(50代も参加可能)のアクティブ・シニアの方を対象に、平成29年度に創設した「介護助手」として働いていただく事業を実施しています。
【問い合わせ】
本事業は徳島県社会福祉協議会が受託者となっていますので、詳細は下記までお問い合わせください。
徳島県社会福祉協議会
電話088-625-2040
徳島県介護助手サイト(徳島県社会福祉協議会運営サイト)
徳島県では、介護職員の資質の向上を目的として、県内の介護サービス施設・事業所が、職員に研修を受講させる場合に代替職員を派遣する事業を実施しています。
派遣の対象となる研修は次のとおりです。ただし、通信課程では、スクーリングのみ対象となります。
(県HP)介護職員研修代替職員支援事業
【問い合わせ】
本事業は株式会社ツクイスタッフが受託者となっていますので、詳細は下記までお問い合わせください。
株式会社ツクイスタッフ高松支店
電話087ー811ー2262
介護職員研修代替職員支援事業(株式会社ツクイスタッフHP)
徳島県では、介護未経験者が介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことができるよう研修を実施し、介護分野への参入のきっかけを作るとともに、介護の業務に携わる上での不安を払拭することにより、多様な人材の参入を促進することを目的として入門的研修を実施しています。
【問い合わせ】
本事業は令和6年度社会福祉法人健祥会が受託者となっていますので、詳細は下記までお問い合わせください。
社会福祉法人健祥会
電話088-642-5113
介護に関する入門的な研修(徳島県介護実習・普及センターHP)
徳島県介護実習・普及センターは高齢介護の実習等を通じて地域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、「高齢社会は県民全体で支えるもの」という考え方を地域住民に広く啓発する事業を実施するほか、福祉用具や介護ロボットの展示・相談体制を整備し、福祉用具等の普及を図ることを目的とし、各種研修を行っています。
徳島県福祉人材センターアイネットでは、福祉就職ガイダンス、セミナー等の開催、福祉就職のマッチング、求職者向けスキルアップ講習会の開催などを行っています。徳島県での福祉の就職をご希望ならご相談ください。
県内の小・中・高等学校の児童・生徒を対象に、授業の一環として講義を行い、介護ロボットをツールとして福祉や介護に関する周知を図り、身近な福祉と専門的な介護の理解を広めています。
【問い合わせ】
詳細は下記までお問い合わせください。
徳島県福祉人材センター
電話088-625-2040
介護ロボット体験学習(徳島県福祉人材センターアイネットHP)
徳島県外の大学・短大・専門学校に通う学生の方を対象とした「福祉職場インターンシップ」を開催しています。徳島での就職を考えている方、福祉の仕事に興味のある方、福祉について知りたい方、進路の参考にしたい方など是非ご参加ください。
【問い合わせ】
詳細は下記までお問い合わせください。
徳島県社会福祉協議会
電話088-625-2040
人材不足となっている高齢者福祉の現場に入職された方々へ向け、施設・事業所の垣根を越えた同期の仲間との交流を行っていただき、仕事に対する意識及びモチベーションを高めることで職場に長く勤め続けられるよう、徳島県新任介護職員合同入職式を開催しています。
介護福祉士は国家資格であり、専門の技術をもって、身体上又は精神上の障がいがあることにより日常生活を営むのに支障がある方への、身の状況に応じた介護を行う職です。
介護のプロである介護福祉士の資格取得のためには、実務経験を積むことや、養成施設で学習することになります。
クリックで各研修施設のHPへ移動します。
【徳島県内の介護福祉士養成施設(2年間)】
専門学校健祥会学園
四国大学短期大学部人間健康科介護福祉専攻
専門学校徳島穴吹カレッジ
【徳島県内の介護福祉士実務者養成施設(約6ヶ月)】
徳島県労福協介護実務者養成施設ジョブカレッジとくしま
専門学校健祥会学園介護福祉士実務者研修
国府スクール実務者研修
株式会社総合医療「介護福祉士実務者研修」
社会福祉法人白寿会介護福祉士実務者研修
ナチュラルカレッジ通信課程コース
TAOKAメディケアスクール介護福祉士実務者研修
ケアスクールかいごのココロ介護福祉士実務者研修(令和6年2月~)
【3月7日まで募集期間延長】徳島県立中央テクノスクール委託訓練(長期高度人材育成コース)の訓練生募集
詳しくはこちら→https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/7301182/
徳島県では、介護福祉士、社会福祉士を目指す方や、介護福祉士の国家資格取得を希望されている方、介護の仕事への再就職の準備をする方等をサポートするため、様々な資金貸付を行っています。
【問い合わせ】
詳細は、徳島県社会福祉協議会へお問い合わせください。
徳島県社会福祉協議会
電話088-654-4461
福祉資金のご相談(徳島県社会福祉協議会HP)
介護に携わる方が業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけていただき、基本的な介護業務を行うことができるようになっていただきます。
徳島県福祉人材センターでは、福祉・介護の無料職業紹介を行っています。登録していただいた情報を元に、介護施設とのマッチングを行います。