〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
熱中症に注意しましょう!早めに,しっかり予防を!
子ども,高齢者は特に注意!!
☆【環境省】徳島県の現在の暑さ指数及び今後の暑さ指数予報はこちら☆
※暑さ指数とは・・・熱中症の発生しやすさとの関係がわかりやすい指標として,労働環境,運動時における熱中症予防の指針として活用されています。暑さ指数21~25度が「注意」の目安です(日本体育協会熱中症予防のための運動指針より)。
7月に入り,気温・湿度が高い日が続いており,熱中症の危険性が高くなっています!
今年は新型コロナウイルス感染症予防のため,自宅で過ごされる方が多くなっています。
熱中症は屋外だけではなく,屋内でもなってしまうことがありますので,自宅での熱中症にも注意しましょう!
またマスクを着けることで,普段より水分補給の機会が少なくなっていませんか・・・?
周りの人と距離をとった上で,マスクをはずしてこまめに水分補給を行い,エアコン・扇風機を利用するなどして,熱中症を予防しましょう!
周りの方にも注意をしていただき,熱中症を予防しましょう!!
熱中症の疑いがある場合は,早めに医療機関を受診してください!!!
↓↓詳しくは総務省消防庁のホームページをご覧ください↓↓
従来,熱中症は,多くは高温環境下での労働や運動活動で発生していましたが,最近では日常生活においても発生が増加していると言われています。
また,体温調節機能が低下している高齢者や,体温調節機能がまだ十分に発達していない小児・幼児は,成人よりも熱中症のリスクが高く,さらに注意が必要です。
行き過ぎた節電は熱中症等の健康被害を引きおこす恐れもあるため,節電対策を行う際にも,熱中症予防に充分にご注意ください。
◆熱中症とは
体の水分と塩分の不足で起こります。症状により,熱疲労(軽度),熱痙攣(中等症),熱射病(重症)に分類されます。
初期の症状は,筋肉にけいれんや痛みを伴う症状があらわれます。症状がすすむと気を失ったり,吐き気などの症状があらわれ,さらに重症になると意識がはっきりせず,汗が止まって体温が著しく上昇し,最悪の場合,死亡することもあります。
◆熱中症になりやすい人
子ども,高齢者,肥満の人,体調が悪い人,二日酔いの人など
◆熱中症の予防のために
1暑い場所での長時間の作業,運動はできるだけ避けましょう。
2スポーツドリンクなど,水分をこまめにとるようにしましょう。
3体調が悪いときは,無理をしないようにしましょう。
4外出時は,帽子などを着用し,できるだけ直射日光を避けましょう。
5首元を冷やすタオルやスカーフ等,熱中症対策グッズを有効利用しましょう。
◆熱中症かな?と思ったら
1日差しをさけて,涼しいところに移動しましょう。
2からだが暑いときは,冷たいタオルなどで冷やしましょう。(うなじ,脇の下,太股の付け根など)
3スポーツドリンクなど,水分をとりましょう。
以上のことができない時,またはあまり調子がよくならない時は,早めに医療機関を受診することをおすすめします。
☆その他の熱中症関連サイト☆
○新型コロナウイルス感染対策スポーツ・運動の留意点と、運動事例について【スポーツ庁】
○熱中症を防ぐために~皆さまに取り組んでいただきたいこと~【厚生労働省】
○学校安全Web熱中症を予防しよう【独立行政法人日本スポーツ振興センター】
○職場の熱中症対策は万全ですか?
◆徳島県は熱中症予防声かけプロジェクトにも賛同しています◆
みんなで声を掛け合い,熱中症を予防しましょう!
※熱中症予防声かけプロジェクト(外部サイト)