〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
今年度は、4月23日(水)から熱中症警戒アラートの運用が始まります。
☆【環境省】徳島県の現在の暑さ指数及び熱中症警戒アラート発表状況はこちら☆
少しずつ気温が高くなってきました。
これから大型連休も始まりますので、熱中症対策を心がけていきましょう。
今回は大塚製薬提供の人気アニメ「はたらく細胞」コラボ動画をご紹介します。
熱中症対策や水分補給の大切さについて知ることができます。
この機会にぜひご覧ください。
★動画はこちらから!(https://pocarisweat.jp/hs/)
体内の水分と塩分の不足で起こります。症状により、熱疲労(軽度)、熱痙攣(中等症)、熱射病(重傷)に分類され、初期の症状は、筋肉に痙攣や痛みを伴う症状があらわれます。
症状が進むと気を失ったり、吐き気などの症状があらわれ、さらに重症になると意識がはっきりせず、汗が止まって体温が著しく上昇し、最悪の場合、死亡することもあります。
恐ろしい病気ですが、適切な予防や対処をすることによって、熱中症は防ぐことができます。
◆熱中症になりやすい人
子ども、高齢者、肥満の人、運動不足の人、暑さに慣れていない人、体調の悪い人等
アラート発表の有無にかかわらず、普段から熱中症に注意しましょう!
1.喉が渇く前に水分補給をしましょう
2.涼しい服装の着用、日傘や帽子の活用をしましょう
3.室内においても、扇風機やエアコンを上手に使いましょう
4.体調が悪いときは、無理をしないようにしましょう
熱中症警戒アラートは、人の健康に被害を生ずるほどの「危険な暑さ」が予想される場合に、都道府県ごとに発表されます。
熱中症警戒アラートが発表されている場合は、普段以上の対策をしましょう。
外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう。
室内でも熱中症のリスクはあります。エアコンなどを適切に使用して部屋の温度を調整しましょう。
その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
令和6年4月24日から、新たに、「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まっています。
こちらは、広域的に過去に例のない危険な暑さ等となる場合、都道府県ごとに発表されます。