文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

試験研究評価シート(中間評価:重金属元素濃度等からみたアジア大陸からの越境大気汚染の影響について)

課題名「重金属元素濃度等からみたアジア大陸からの越境大気汚染の影響について」

1.評価の種類:中間評価

2.担当名:大気環境担当

3.研究期間:平成23年度~平成25年度

4.予算額:(累計)1,315千円

5.予算種類:県単独

必要性

 近年、アジア大陸からの越境汚染として、光化学オキシダントの濃度上昇や有害大気汚染物質の長距離輸送、PM2.5の濃度上昇等が注目されている。黄砂もアジア大陸から輸送されるものの一つであり、環境省が実態解明調査に取り組むなど、我が国への環境影響が懸念されている。

 平成23年3月には大規模な黄砂が確認され、県内においては、浮遊粒子状物質濃度(SPM)がすべての地点で環境基準を上回った。また、PM2.5については、大陸からの影響が注視されており、これらの実態把握と県民の健康影響についての調査が必要と考えられる。

目標

 黄砂時と非黄砂時における浮遊粉じんの成分を重金属元素濃度を中心に調査し、黄砂時における大気汚染物質濃度について把握する。合わせて、PM2.5についても同様に調査を行う。

 また、黄砂時においては重金属元素の起源が黄砂起源によるものか、もしくは、それ以外の起源(輸送中における吸着等)によるものかを確認するため、各成分の濃縮係数を算出する。

 さらに、重金属元素濃度とその毒性値を比較し、健康影響について検討するほか、マスク等における防御対策の効果について調査を行う。

研究内容

 黄砂の飛来が予想される日やPM2.5の上昇が予想される日に浮遊粉じんを採取し、重金属元素の分析や水溶性成分の分析を行う。黄砂飛来時に採取した試料については、黄砂の標準試料と比較し、輸送時における重金属の濃縮係数を算出する。

 さらに、工場等からの排出基準や大気環境中における指針値の設置されている重金属については、その毒性値と比較する。

 マスク等における防御対策の効果については、浮遊粉じんのカット率から検討する。

手法

 黄砂試料については、保健製薬環境センター(徳島市)、阿南保健所(阿南市)、美馬保健所(美馬市)において、ハイボリュームエアサンプラーを用いPTFEろ紙上に浮遊粉じんを採取する。PM2.5試料については、保健製薬環境センター(徳島市)において採取する。

 重金属元素の分析は、「有害大気汚染物質測定方法マニュアル」を参考に、誘導結合プラズマ質量分析装置を用いて行う。水溶性成分については、ろ紙上に捕集された粉じん中の成分を超純水に溶解し、イオンクロマトグラフィーを用いて定量する。濃縮係数については、中国の国家1級標準物質として認定されている、人工の黄砂エアロゾル標準物質(CJ-2)と比較し算出する。

 マスクによるカット率の検討は、マスク使用時の粉じんカット率を重量比により算出する。

成果

1黄砂時における大気環境中の重金属元素濃度について把握することができた。

2黄砂時における大気環境中の水溶性成分濃度について把握することができた。

3重金属元素と水溶性成分の分析により、越境大気汚染の起源を推察することができた。