文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「健康とくしま応援団」を大募集しています!

皆さんは「健康とくしま応援団」をご存じですか?

 糖尿病死亡率が全国で高い状況が続くなど,徳島県において糖尿病をはじめとする生活習慣病対策は,重要かつ緊急の課題となっています。

 生活習慣病対策には,バランスのとれた食生活や適度な運動習慣といった生活習慣の改善と健康意識の向上や行動変容をサポートする適切な関連情報を発信することが重要です。

 そこで,本県では,皆様の健康づくりを応援するため,食環境やたばこ対策など健康づくりに関するサポートするための環境整備に積極的に取り組む「健康とくしま応援団」を募集しています!

健康とくしま応援団とは

 食環境づくり対策やたばこ対策など,勤労者や住民などの健康づくりをサポートするための環境整備に取り組んでいる県内の店舗,事業所,団体を「健康とくしま応援団」として登録する事業で,平成18年1月から「みんなでつくろう!健康とくしま県民会議」が推進母体となって実施しています。

 平成20年度からは,地域における禁煙への取組をより一層推進するため,敷地内・建物内禁煙に取り組む「応援団」を「禁煙宣言事業所」として登録することになりました。さらに,平成25年度からは,「野菜摂取量アップ対策」を登録項目に追加し,普及啓発に努めています。

○利用者の皆さまへ

 「健康とくしま応援団」に登録された店舗,事業所,施設,団体を利用することも「健康づくり」のひとつです。日々の健康づくりにお役立てください。

○店舗,事業所,施設,団体の代表者の皆さまへ

 健康意識が高まる中で,個人の取組とともに,企業や民間団体等が主体的となって健康づくりに取り組むことが重要です。今日から「健康とくしま応援団」の一員となって,皆さんの健康づくりの取組をPRしましょう。

登録対象

 健康づくりをサポートするための環境整備に取り組む県内の店舗,事業所,団体

登録基準

 次の7つの取組項目のうち,1つでも該当する場合は登録可能です。(登録基準に合致しているかどうか保健所による審査を行います。)

  1. 食環境づくり対策(健康づくり推奨店)
  2. 野菜摂取量アップ対策
  3. たばこ対策(禁煙宣言事業所)
  4. 歯と口の健康づくり対策
  5. 運動による健康づくり対策
  6. 心の健康づくり対策
  7. その他の健康づくり対策(骨髄バンク登録応援団,献血協力事業所,バリアフリー対策など)

※「健康づくり推奨店」の登録項目(「お客様には健康でいてほしい事業」実施要領による):(1)メニューの栄養成分表示,(2)野菜たっぷりメニューの提供,(3)食事バランスガイドによる表示

登録方法

  1. 「登録申込書」に必要事項を記入の上,最寄りの保健所健康増進担当まで提出してください。
  2. 登録基準に照らして審査をし,適合すれば「健康とくしま応援団」として登録されます。
  3. 応援団に登録されますと,「登録証」,「ステッカー」等が保健所を通じて交付されます。また,取組内容を徳島県ホームページでご紹介します。
  4. 取組内容が変わった,営業を廃止することになった等の場合は,別紙様式に必要事項を記載の上,最寄りの保健所健康増進担当まで提出してください。
  • 新たに登録を希望するとき
  • 取組内容が変更するとき (項目を新たに追加したい等)
  • 営業を廃止するとき等

登録状況

 健康とくしま応援団登録数:1,822(令和5年9月14日時点)

お問い合わせ

 登録方法等申請に関するお問い合わせは,最寄りの保健所健康増進担当までお問い合わせください。

 事業内容に関するお問い合わせは,県健康づくり課までお問い合わせください。