〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
日本では、「2人に1人」が、がんになります。しかし、がんは、早期発見・早期治療で生存率が高くなります。
がん検診を受診し、がんの早期発見・早期治療ができれば、がんは決して怖い病気ではありません。
「怖い」、「面倒くさい」、「自分は大丈夫」だと言わず、自分のため、大切な家族のためにがん検診を受けましょう!「がん、無視すんなよ!」
徳島県では、毎年、約6,000人の方が、新たにがんと診断されています。
また、がんは、本県の死亡原因の第1位であり、死亡者数の約5人に1人、約2,400人の方ががんで亡くなっています。
令和4年の国民生活基礎調査によると、本県における「胃がん検診」、「大腸がん検診」、「肺がん検診」、「子宮頸がん検診」、「乳がん検診」の受診率は、全国平均よりも低くなっています。
| 胃がん (40~69歳) 過去2年間 | 大腸がん (40~69歳) 過去1年間 | 肺がん (40~69歳) 過去1年間 | 乳がん (40~69歳) 過去2年間 | 子宮がん (20~69歳) 過去2年間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 徳島県 | 45.0% | 40.5% | 46.4% | 43.3% | 41.1% |
| 全国順位 | 39位 | 41位 | 37位 | 37位 | 36位 |
| 全国平均 | 48.0% | 45.9% | 49.7% | 47.4% | 43.6% |
徳島県では、「徳島県がん対策推進計画」を定め、がん検診受診率の数値目標を60%以上としています。
▼「徳島県がん対策推進計画」はこちらから
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/5014099/
がん検診には、お住まいの市町村が実施している住民検診と、お勤め先が実施している職域検診があります。
お勤めの場合は、職場の年1回の定期健康診断と併せてがん検診が行われることも多いので、職場の担当部署に確認してみてください。
職場によっては、がん検診を実施していないこともあります。その場合には市町村のがん検診を受けることができますので、お住まいの市町村にご確認ください。
市町村が実施するがん検診は、原則として「胃がん検診」、「大腸がん検診」、「肺がん検診」、「乳がん検診」、「子宮頸がん検診」です。
| 検診名 | 検査方法 | 対象者 | 受診間隔 |
|---|---|---|---|
| 胃がん検診 | 問診、胃部エックス線検査又は胃内視鏡検査 | 50歳以上 (注1) | 2年に1回 (注2) |
| 大腸がん検診 | 問診、便潜血検査 | 40歳以上 | 年1回 |
| 肺がん検診 | 問診、胸部エックス線撮影検査、 喀痰細胞診 (※対象者のみ) | 40歳以上 | 年1回 |
| 乳がん検診 | 問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ) (注3) | 40歳以上の女性 | 2年に1回 |
| 子宮頸がん検診 | 問診、視診、子宮頸部の細胞診及び内診 | 20歳以上の女性 | 2年に1回 |
受診を希望される方は、市町村が発行する受診券等が必要になりますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。
| 市町村名 | 担当課 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 徳島市 | 健康長寿課 | 088-621-5512 |
| 鳴門市 | 健康増進課 | 088-684-1049 |
| 小松島市 | 保健センター | 0885-32-3551 |
| 阿南市 | 保健センター | 0884-22-1590 |
| 吉野川市 | 健康推進課 | 0883-22-2268 |
| 阿波市 | 健康推進課 | 0883-36-6815 |
| 美馬市 | 保険健康課 | 0883-52-5611 |
| 三好市 | 健康づくり課 | 0883-72-6767 |
| 勝浦町 | 福祉課 | 0885-42-1502 |
| 上勝町 | 住民課 | 0885-46-0111 |
| 佐那河内村 | 健康福祉課 | 088-679-2971 |
| 石井町 | 健康増進課 | 088-674-0001 |
| 神山町 | 健康福祉課 | 088-676-1114 |
| 那賀町 | 保健センター | 0884-62-3892 |
| 牟岐町 | 健康生活課 | 0884-72-3417 |
| 美波町 | 健康増進課 | 0884-77-3621 |
| 海陽町 | 子どもあゆみ保健課 | 0884-73-4313 |
| 松茂町 | 保健相談センター | 088-683-4533 |
| 北島町 | 健康保険課 | 088-698-9805 |
| 藍住町 | 保健センター | 088-692-8658 |
| 板野町 | 福祉保健課 健康相談室 | 088-672-5580 |
| 上板町 | 健康推進課 保健相談センター | 088-694-3344 |
| つるぎ町 | 保健センター | 0883-62-3313 |
| 東みよし町 | 健康づくり課 | 0883-82-6323 |
徳島県は、がんの早期発見・早期治療につなげるため、がん検診受診のきっかけづくりの取組として、「がん無視すんなよ!徳島県のがん検診」をキャッチコピーにがん検診受診を訴求するキャラクター「がんムシ君」を制作しました。
今後、徳島県内のいろんなところで、「がんムシ君」ががん検診を啓発します!
がん検診の受診促進のため、「がんムシ君」をご活用いただけます!(非営利目的のみ)
使用取扱要綱をご一読の上、使用承認申請書(様式第1号)をご提出ください。
01_徳島県がん検診啓発キャラクター「がんムシ君」使用取扱要綱 (PDF:87 KB)
02_徳島県がん検診啓発キャラクター「がんムシ君」使用承認申請書(様式第1号)_提出先入り (Word97-2003:33 KB)
03_「がんムシ君」等一覧(1017更新) (PDF:696 KB)
がん対策の機運を醸成するとともに、職域における健康経営を推進することで、がんの早期発見・早期治療につなげるため、「徳島県がん征圧共同宣言」を行いました!
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/7305420/
https://www.toku-gantaisaku.jp/(外部サイト)
→徳島県内のがん情報を掲載しています。
https://ganjoho.jp/public/index.html(外部サイト)
→各がんについての最新情報・解説は、国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービスをご覧ください。
http://www.toku-souken.ne.jp/(外部サイト)
各がん検診実施要領、がん検診の検診日程、精密検診協力医療機関などの情報を掲載しています。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/med/shingikai/7238348/(外部サイト)
徳島県内のがんに係る専門医療機関及び標準医療機関の情報を掲載しています。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/(外部サイト)
徳島県内の特定健診・特定保健指導の情報を掲載しています。