文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

当センターの沿革

当センターの沿革1
大正から昭和にかけて
西暦 元号 事項
1921年 大正10 県庁舎内(徳島市幸町2丁目)に警察部の所管として衛生試験所発足
1930年 昭和5 県庁舎新築(徳島市万代町1丁目)に伴い、衛生試験所を庁舎西棟に移転
1945年 昭和20 戦災で消失、戦後県庁舎内に化学試験部門を復旧、細菌部門は徳島保健所に移管
1952年4月 昭和27 徳島県衛生研究所(改称)を設置、徳島市新蔵町3丁目に2階建新築
1959年1月 昭和34 徳島県衛生研究所内に製薬試験室設置
1963年10月 昭和38 衛生研究所から徳島県製薬指導所として独立
1971年4月 昭和46 公害業務の激増に対応するため、衛生研究所に公害第一科、公害第二科を新設
1973年4月 昭和48 公害試験業務充実のため、衛生研究所に特殊公害科を新設
1974年4月 昭和49 公害関係が公害センターとして独立、徳島市万代町5丁目に新庁舎完成、公害センター及び衛生研究所が入居
1979年4月 昭和54 公害センターにテレメータ係を新設
1980年4月 昭和55 製薬指導所に微生物試験室設置
1983年4月 昭和58 公害センター及び衛生研究所が統合し、徳島県保健環境センターとして発足
1985年4月 昭和60 保健環境センターの水質公害科を水質公害第一科と水質公害第二科に分科
1986年4月 昭和61 保健環境センターの大気公害科を大気公害第一科と大気公害第二科に分科
当センターの沿革2
平成以降
西暦 元号 事項
1989年4月 平成元 保健環境センターのテレメータ係を監視情報科に改称。製薬指導所の研究科を試験検査科と生薬製剤科に分科。
1990年4月 平成2 保健環境センターに放射能棟完成。製薬指導所の試験検査科を医薬品試験科に改称。
1993年3月 平成5 製薬指導所薬用植物園の新管理棟完成
1995年4月 平成7 保健環境センターの大気関係を大気第一科、大気第二科及び大気生活科に、水質関係を水質第一科、水質第二科に改称。
1997年8月 平成9 製薬指導所の庁舎改築・移転
1999年4月 平成11 保健環境センターに企画情報科及び環境化学科を新設。大気関係を大気科学科、大気監視科及び環境工学科に、水質関係を水質科学科に改組。
2003年4月 平成15 保健環境センターの1係10科体制を見直し、5担当制(総務企画、保健科学、衛生科学、大気環境、水質環境)に改組。
2003年9月 平成15 徳島県感染症情報センターを保健環境センターへ移設
2011年4月 平成23 保健環境センターを現在地(徳島市新蔵町3丁目)に移転
2011年5月 平成23 保健環境センターと製薬指導所を統合し、徳島県立保健製薬環境センターを発足。総務企画課、保健科学課、製薬衛生課、大気環境課、水質環境課を設置。
2012年4月 平成24 総務企画課を総務企画担当、保健科学課を保健科学担当、製薬衛生課を製薬衛生担当、大気環境課を大気環境担当、水質環境課を水質環境担当に改称。
2013年4月 平成25 出先機関から本庁構成機関へ改組
2021年4月 令和3 製薬衛生担当を製薬食品担当に改称