文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン、HPVワクチン)について

1.ヒトパピローマウイルスについて

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。

【小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ】
HPVワクチンリーフレット[概要版](厚生労働省)
HPVワクチンリーフレット[詳細版](厚生労働省)
【平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(※)までの女性の方へ】

平成9年度~平成18年度生まれ(※)まで(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性の中に、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。

(※)令和5年4月からは、平成18年度生まれ(誕生日が2006年4月2日~2007年4月1日)の女性もキャッチアップ接種の対象になります。また、平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方も、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種できます。

キャッチアップ接種リーフレット(厚生労働省)[PDF:2,303KB]

HPVキャッチアップ接種リーフレット

 HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあり、HPVワクチンは、このうち一部の感染を防ぐことができます。
現在、日本国内で使用できるワクチンは、防ぐことができるHPVの種類によって、2価ワクチン(サーバリックス)4価ワクチン(ガーダシル)9価ワクチン(シルガード9)の3種類(※)あります。

(※)令和5(2023)年4月から、シルガード9も定期接種の対象として、公費で受けられるようになりました。

詳細はお住まいの市町村へお問い合わせください。

厚生労働省ホームページ:ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~

2.ワクチン接種について