文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度自治医科大学(医学部)入学者募集について

(1)自治医科大学について

●概要
自治医科大学は、へき地や離島に住んでいるために医療の恩恵に浴する機会の少ない住民の医療を確保するとともに、住民の健康の増進、福祉の充実を目指す医師の養成を目的として、昭和47年に全国の都道府県が共同で設立した医科大学です。
●所在地
栃木県下野市薬師寺3311-1
●卒業後
現在、卒業医師は県下各地のへき地病院・診療所はもちろん、県立中央病院等の基幹病院にも活躍の場を広げ、地域医療の第一線を支えています。

(2)令和7年度自治医科大学(医学部)入学者募集要項及び出願書類の頒布について

※令和7年度の自治医科大学医学部入学募集人員が 100名から123名(栃木県地域枠3名含む)に 増員になりました。【R6.11.13記事更新】

令和7年度の自治医科大学医学部の入学定員が23名増員されたことに伴い、募集要項が改訂されました。詳細は以下のPDF「受験生の皆様へ」を御確認ください。


入学者募集要項を含む出願書類一式について、以下のとおり頒布しています。窓口又は郵送のいずれの方法においても、手数料は無料です。

●徳島県庁窓口での頒布を希望する場合

  • 下記の担当課までお越しのうえ、職員にお声がけください。
  • 徳島県庁2階 医療政策課(地域医療・医師確保担当)

●郵送での頒布を希望する場合

以下のいずれかの方法でお申し込みください。

(1)自治医科大学ホームページから請求

自治医科大学ホームページで、全国学校案内資料管理事務センター(テレメール)等を使った資料請求方法を案内しています。

(2)インターネットから請求

「テレメール」(資料請求受付専用サイト)からお申し込みください。外部サイト
資料請求番号は「970841」を登録してください。

(3)自治医科大学に直接請求

はがきに「令和7年度自治医科大学医学部出願書類一式希望」と明記し、送付先の郵便番号、住所、氏名、連絡先(電話番号)を記入の上、下記の宛先に郵送してください。
自治医科大学学事課入試広報係 〒329-0498栃木県下野市薬師寺3311-1 電話:0285-58-7045

(3)令和7年度自治医科大学(医学部)入学者募集について

概要
●募集人員
徳島県で2名程度
●入学者の選抜方法
マークシート式学力試験、記述式学力試験、面接試験、出身学校長から提出された必要書類により総合的に判断するとともに、大学の建学の趣旨を理解し、進んで自治医科大学に学ぶ意志を確認できる者を選抜します。 入学志願者に対して、徳島県において第1次試験を行い、第1次試験合格者に対して、自治医科大学で第2次試験を行います。
●受験資格(一例)
・県内の高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び令和7年3月卒業見込の者 ・他大学、専修学校に在籍中もしくは卒業した者 ・通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和7年3月終了見込みの者
その他条件がございます。詳しくは「入学者募集要項」を御確認ください。
出願書類受付

令和7年1月6日(月)~1月22日(水)17:00必着(※消印有効期限1月21日(火))

試験日程

第1次試験

・第1次(学力)試験 令和7年1月27日(月)
・学力試験及第者発表 令和7年1月27日(月)中
・第1次(面接)試験 令和7年1月28日(火)
・第1次試験合格発表 令和7年1月31日(金)13:00

第2次試験

・第2次試験 令和7年2月5日(水)
・第2次試験合格発表 令和6年2月14日(金)17:00

※その他詳しくは募集要項をご覧ください。


(4)修学資金貸与制度について

(1)自治医科大学から貸与される修学資金

「修学資金貸与制度」

「自治医科大学医学部修学資金貸与規定」に基づき、入学者全員に必ず学生納付金相当額及び入学時学業準備金を貸与するもので、そのために、入学手続きの際、保証人連署の上、「修学資金貸与契約書」を提出し、自治医科大学との貸与契約を締結することになります。

この制度により、入学時に入学金・授業料等の準備は不要となります。

この修学資金は、自治医科大学を卒業後、直ちに、知事が指定する公立病院等に医師として勤務し、その勤務期間が修学資金の貸与を受けた期間の2分の3(1.5倍)に相当する期間に達した場合は返還が免除されます。

修学資金の内訳
学生納付金 入学(1年次) 2~6年次(各学年) 合計(6年間)
入学料 1,000,000円 1,000,000円
授業料 1,800,000円 1,800,000円 10,800,000円
実験実習費 500,000円 500,000円 3,000,000円
施設設備費 1,300,000円 1,300,000円 7,800,000円
入学時学業準備費 400,000円 400,000円
合計 5,000,000円 3,600,000円 23,000,000円

(2)徳島県から貸与される修学資金

「徳島県医師修学資金貸与制度」

令和5年度から、徳島県医師修学資金貸与制度の対象に、自治医科大学入学者を追加しました。

この修学資金は、生活費相当分として、県が月10万円の貸与を行うものです。自治医科大学からの修学資金貸与制度と同様、自治医科大学卒業後、知事が指定する公立病院等に医師として勤務し、その勤務期間が修学資金の貸与を受けた期間の2分の3(1.5倍)に相当する期間に達した場合に返還が免除されます。

  • ※貸与を受けるには、徳島県へ貸付申請書を提出していただく必要があり、自治医科大学入学手続き時に申請等の案内を予定しております。
  • ※自治医科大学の修学資金貸与制度、奨学資金貸与制度との併給が可能です。