〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、難病指定医・協力難病指定医研修をオンラインで実施しています。
※以前は徳島県独自のWeb研修を行っていましたが、現在は、厚生労働省の運営するオンライン研修システムを利用しています。
徳島県での指定を希望する医師のうち、主たる勤務先が徳島県内で、厚生労働省が定める認定機関が認定する専門医の資格を有していない場合、指定を受ける際や、更新を受ける際に、この研修を受講する必要があります。
希望する場合は、以下の手順により研修を受講してください。
 難病・厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医(R1.5.1以降).pdf          (PDF:278 KB)
難病・厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医(R1.5.1以降).pdf          (PDF:278 KB)
            
        1.次のURLにアクセスし、医籍登録番号や氏名など、必要事項を登録する。
https://nanbyo-shiteii.mhlw.go.jp/register/(厚生労働省の指定医オンライン研修ユーザー登録用サイト)
※この際、IDとパスワードの登録が求められます。
2.登録したメールアドレスに登録完了の通知が送られてきたら、メール本文に記載された「ログインURL」にアクセスする。
3.ご自身で登録したIDとパスワードでログインし、受講を開始する。
詳しくは、「難病オンラインサービス使い方ガイド」や「ご利用者向けQ&A」をご覧ください。
 難病オンラインサービス使い方ガイド          (PDF:2 MB)
難病オンラインサービス使い方ガイド          (PDF:2 MB)
            
         ご利用者向けQ&A          (Excel2007~:12 KB)
ご利用者向けQ&A          (Excel2007~:12 KB)
            
        令和3年8月5日より、厚労省によるシステム改修により申し込み方法が次のように変更されております。
(旧システム)受講希望者が県に申込みを行い、県が受講希望者にID及びパスワードを発行
(新システム)受講希望者が申込用URLよりユーザー登録し、ご自身でID及びパスワードを設定
1)難病指定医申請書兼経歴書
2)医師免許証の写し
3)徳島県難病指定医オンライン研修修了証(研修受講資格をもって、新規/更新の申請をする場合)
4)(更新の場合は)難病指定医指定書の原本または写し
提出先は、主たる勤務先の住所地を管轄する保健所です。
| 名称 | 担当名 | 住所 | 電話番号 | 管轄区域 | 
|---|---|---|---|---|
| 徳島保健所 | 感染症・疾病対策担当 | 徳島市新蔵町3丁目80 | 088-602-8906 | 徳島市,鳴門市,小松島市,勝浦町,上勝町,佐那河内村,石井町,神山町,松茂町,北島町,藍住町,板野町,上板町 | 
| (鳴門県民サービスセンター) | (鳴門市撫養町立岩字七枚128) | (088-685-3141) | ||
| (小松島県民サービスセンター) | (小松島市堀川町1-27) | (0885-32-2135) | ||
| 阿南保健所 | 健康増進担当 | 阿南市領家町野神319 | 0884-28-9874 | 阿南市,那賀町 | 
| 美波保健所 | 健康増進担当 | 海部郡美波町奥河内字弁才天17-1 | 0884-74-7373 | 美波町,牟岐町,海陽町 | 
| 吉野川保健所 | 健康増進担当 | 吉野川市鴨島町鴨島106-2 | 0883-36-9019 | 吉野川市,阿波市 | 
| 美馬保健所 | 健康増進担当 | 美馬市穴吹町穴吹字明連23 | 0883-52-1018 | 美馬市,つるぎ町 | 
| 三好保健所 | 健康増進担当 | 三好市池田町マチ2542-4 | 0883-72-1123 | 三好市,東みよし町 | 
臨床調査個人票の作成を予定している主な疾病について、厚生労働省ホームページに掲載されておりますので、ダウンロードしてお読みください。
 【参考 難病指定医の申請・変更手続について】.pdf          (PDF:213 KB)
【参考 難病指定医の申請・変更手続について】.pdf          (PDF:213 KB)