文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県公共交通「担い手」創出ワーキンググループについて

1.開催目的

 タクシーサービスは、「観光地における移動」や「ラストワンマイル・モビリティ」を支える重要な役割を担う一方で、運転手の高齢化やコロナ禍による離職により、「運転手不足」やそれに伴う「移動手段の確保」が大きな課題となっています。

 このような課題を受け本県においては、これまでタクシーやバスの業界団体や事業者などが参加する「徳島県タクシーサービスに関する勉強会」を開催し、運転手の確保をはじめ、公共交通の様々な課題について意見交換を重ねてきたところです。

 この度、同勉強会を「公共交通『担い手』創出ワーキンググループ」へと改組し、当ワーキンググループにおいて、運転手の確保やライドシェアをはじめ、地域の実情に応じた移動手段の確保に向けた議論を行ってまいります。

(「徳島県タクシーサービスに関する勉強会」については下記リンク先をご参照ください。)

徳島県タクシーサービスに関する勉強会について|徳島県ホームページ

2.会議資料等

第1回(令和7年3月19日開催)

開催日時
令和7年3月19日(水)午前10時から午前11時15分まで

場所
徳島県庁万代庁舎10階大会議室

議題
(1)訪日外国人旅行者の動向及び受入環境の現状と課題
(2)国及び県における令和7年度の補助制度について
(3)意見交換

資料

議事概要