文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年 秋の全国交通安全運動について

毎年、秋から冬にかけて夕暮れ時の交通事故が急増しています。

普段から交通安全に気を付けることはもちろん、交通ルール・交通マナーをしっかり守り、一人一人が思いやりと譲り合いの気持ちをもって、交通事故のない社会を目指しましょう!

徳島県交通安全メインタイトル 「阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり」

 

期 間

【運動期間】令和7年9月21日(日)から30日(火)までの10日間

【交通事故死ゼロを目指す日】令和7年9月30日(火)

運動重点

【全国重点】

1 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進

2 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

【徳島県重点】

高齢者交通事故の徹底抑止

大人も、こどもも、自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用しましょう!

令和5年4月1日の改正道路交通法施行により、年齢を問わず、
自転車に乗るすべての人に対して、ヘルメットの着用が努力義務となりました。
 万が一の時、あなたや大切な家族の命を守るのが「自転車ヘルメット」
YouTube徳島県チャンネル「自転車ヘルメットええなあCM」はこちらから!!

「大人も子供もヘルメット!!」