文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和7年度 交通マナーアップ推進県民運動について

レジャーシーズンや夏休み期間中は、「交通量の増加」、「高温による疲労や熱中症」、「運転慣れしていない人による長距離運転」などにより、交通事故が発生しやすくなります。

日頃から体調管理に気をつけ、「ゆずる心」と「待つゆとり」を持って、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に努めましょう!

 

徳島県交通安全メインタイトル 「阿波の道 ゆずる心と 待つゆとり」

【交通マナーアップ運動期間】

令和7年7月1日(火)から同月31日(木)まで

【運動の重点】

ドライバーをはじめとした県民の交通ルール遵守と交通マナー向上
~交通事故防止とストレスのない交通社会に向けたマナーアップの推進~

【推進項目】

1 横断歩行者保護等交通マナーの向上

2 全ての座席におけるシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

3 自転車安全利用の促進 ~自転車用ヘルメットの着用促進~

交通マナーアップ宣言

事業所等で「交通マナーアップ宣言」を実施・掲示して、交通マナーアップに取り組みましょう。

大人も、こどもも、自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用しましょう!

令和5年4月1日の改正道路交通法施行により、年齢を問わず、
自転車に乗るすべての人に対して、ヘルメットの着用が努力義務となりました。
 万が一の時、あなたや大切な家族の命を守るのが「自転車ヘルメット」
YouTube徳島県チャンネル「自転車ヘルメットええなあCM」はこちらから!!

「大人も子供もヘルメット!!」