〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
本格的な夏を迎え、「夏休み」や「レジャー」、「帰省」など、心躍る楽しみなイベントが多くあるこの時期、交通量の増加や暑さによる疲労の蓄積を原因とする交通事故が多く発生しています。
「慌てず、焦らず、落ち着いて!」まずは「時間」と「心」にゆとりを持ちましょう!更に、この時期は、普段からの「十分な睡眠」や「水分補給」、長距離運転時には「休憩」をとるなどの体調管理を心がけましょう!
県民皆さんで、「無事故の夏」、「安全安心な阿波の道」にしていきましょう!
令和6年7月1日(月)から同月31日(水)までの1か月間
県民ドライバーの交通ルールの遵守と交通マナーの向上
~交通事故防止に向けたマナーアップの推進~
1 横断歩行者保護等交通マナーの向上
2 全ての座席におけるシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 自転車安全利用の促進~自転車用ヘルメットの着用促進~
○歩行者や自転車に対して、安全な環境の確保と危険を予測する等、「思いやり運転」を心がけましょう。
○横断歩道や自転車横断帯では、歩行者や自転車が最優先。横断歩道等での一時停止など、歩行者等の保護を確実に行いましょう。
○運転者及び同乗者は、シートベルトの全席着用を行いましょう。
○チャイルドシートは、正しい取り付けと着用で、こどもの命を守りましょう。
○自転車利用者は、「車道が原則、左側通行」などの「自転車安全利用五則」を守りましょう。
○頭部を守ることが大変重要な安全対策。自転車利用時には、必ずヘルメットを着用しましょう。
職場等で「交通マナーアップ宣言」を実施し,掲示して交通マナーアップに取り組みましょう。
令和5年4月1日の改正道路交通法施行により、自転車ヘルメット着用が努力義務化され約1年が経過しました。
自転車事故により亡くなった方の「約6割」は頭部に致命傷。
また、ヘルメット非着用時の「致死率」は、着用時の「約2倍」、頭部を守ることが最も重要な安全対策です
YouTube徳島県チャンネル「命を守るものだから自転車ヘルメット」はこちらから!!