文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

うずしおレスキュー2024(令和6年度徳島県総合防災訓練)の実施について

 防災関係機関との連携体制の確立・強化をはじめ、本県の「災害対応力の強化」を図ることを目的として、うずしおレスキュー2024(令和6年度徳島県総合防災訓練)を次のとおり実施します。

実施日時

令和6年11月7日(木)午後1時から午後3時45分(小雨決行)

訓練テーマ

令和6年能登半島地震の教訓を踏まえた「実戦的な総合防災訓練」

実施場所

(1)主会場

 鳴門ウチノ海総合公園(鳴門市)

(2)分会場

 鳴門西小学校、徳島小松島港徳島港区、あすたむらんど徳島、NX徳通株式会社鳴門支店、徳島県立海部病院、社会医療法人芳越会ホウエツ病院

参加機関

自衛隊、警察、消防等関係機関等

105機関・団体、約700人
 

主な訓練内容

(1)部隊進出訓練(あすたむらんど徳島~鳴門ウチノ海総合公園)

  • ヘリによる自衛隊、警察、消防実動部隊の空路輸送

(2)ライフライン復旧作業車の被災地投入訓練

  • 陸上自衛隊ヘリを活用したライフライン復旧作業車の輸送
  • 海上自衛隊艦船を活用したライフライン復旧作業車の陸揚げ

(3)民間災害医療支援船を活用した災害医療訓練

  • 民間団体の医療チームと連携した医療救護活動訓練

(4)QOL確保に向けた快適避難所の開設・運営訓練

  • トイレカーや簡易トイレ等による「快適トイレ」の配置
  • キッチンカーによる「温かい食事」の提供
  • 台湾地震において活躍した慈善団体協力のもと、テントやベッドの設置・体験

(5)展示・体験ブース

  • 先端技術の展示・デモ
  • 65機関・団体による出展

一般見学について

・一般の方による訓練見学については、「鳴門ウチノ海総合公園」及び「鳴門西小学校」のみとし、その他、分会場の訓練内容については、各会場から「鳴門ウチノ海総合公園」に中継します。

・駐車場は、「鳴門ウチノ海総合公園」のみです。「鳴門西小学校」に駐車場はありません。

・「鳴門ウチノ海総合公園」ー「鳴門西小学校」間については、シャトルバスを運行します。シャトルバス運行時間は12時~16時50分です。

・訓練エリアでの取材・撮影等については、一部の訓練を除き特に規制等は設けませんが、訓練の支障とならないよう配慮をお願いします。なお、訓練エリア周辺の立入禁止区域には入らないようお願いします。また、多くの訓練車両が往来しますので、安全管理等については、自己責任で判断・行動をお願いします。